日本の教育はダメだ〜という声をよく耳にする。今、世の中的には「学校批判」をしておいた方が正解。「学校ってダメですよね〜」「こんな先生いたんですよ〜」と発信しておいた方が見栄えがよろしいですなぁ。でもね、僕思うんですよ。そ...
19歳という若さで、初出場したトリノオリンピック。
「マリリン」の愛称で一躍「カーリングの顔」になりました。そんな彼女がリザーブとして、あえて控えに回ります。若い選手を励まし、サポートします。誰もいなくなったリンク...
ビジョンを共有するhttps://youtu.be/yQuou6pV0hEこの曲を聴きながら、お読みください(笑)「歌が上手いだけでは、人は感動しない」このメッセージを届けることが、学級担任としての僕の仕事でした。結局、...
途中で投げ出すんじゃないぞ! 簡単に辞めたらな、なんでも途中で投げ出す人間になるぞ! 最後までやり抜くんだ! 逃げるな!いいか?辛くても逃げるな!先生はお前のために言ってるんだ〜〜っ!…と指導した結果、今、日本では過労...
平均的な大人を育てることが教育ですか?僕らにはたくさんの得意と、たくさんの苦手が存在します。これまでの教育は、いえいえ日本の教育は、その苦手にフォーカスしてきました。不得意なことにフォーカスしてきました。何ができないかに...
「学校の先生」という仕事はなかなかブラックだ。そもそも勤務時間内で仕事が終わるような設計にはなっていない。残業ありき。そんなところが多分にある。だいたい勤務時間が始まる前から子どもは来るし、勤務時間後も子どもがいる。店員...
読者の方からのお便りです♪現在小学校6年を担任しています。昨日は終業式で、子どもたちに通知表を渡してきました。多くの子は「2学期楽しかった」と言い、成績も前向きに受け止めてくれました。しかし、1人の子は「楽しくなかった...
「家族がいるから仕事を辞められません」と言う人がいる。「家族がいるからやりたいことがやれません」と言う人がいる。そんな家族とは今すぐ別れた方がいい。だって、家族の方がかわいそうだ。苦しい仕事を続けるのも、やりたいことを我...
「自分は授業がうまい」と信じていました。まだ若かりしころ、僕は「授業がうまい」と勘違いをしていました。話術に長けていると一見うまく見えるのでした。ほどよく雑談を入れ、笑いを取る。子どもたちから「先生の授業はおもしろい」と...
安定ってなんだろう?経済的に安定していれば、それは安定と呼べるのだろうか?よく、「公務員は安定している」って言われる。何をもっての「安定」なのか。このあたりの基準って1つじゃないよなって思う。会社が潰れないっていう1点で...