大学が就職予備校化しているという話がある。何も驚くことはない。「今に始まったことなのか、それ」って思う。ついでに言うと。高校は大学入試の予備校化している。中学校は高校入試の予備校化している。小学校は中学校入学の準備機関。...
不登校の問題を解決する。「学校に行かなければならない」という考えに縛られるから、「学校に行かないこと」が問題になる。行きたければ行けばいい。行きたくなければ行かなくていい。そのぐらいでいいじゃないか。僕はそんなことを考え...
中学校の先生は、いろんな教室で授業をするでしょ。「やりにくい」「やりやすい」ってのは確かにある。雑な担任が育てた教室って確かにやりにくいんです。なぜかって、教室がギスギスしているから。空気が整っていない。これね、教室を構...
授業参観に来ると驚かれることがある。「あんなに自分の考えを堂々と話せる中学生はいない」と。授業をする先生方からも、「くればやし先生のクラスは授業がやりやすい」と、よく言われる。みんな積極的に発言してくれる、と。「思春期の...
「学校に行かなければならない」という思い込みがあるから、「学校に行かないこと」は問題になる。不登校が問題なのは、「学校に行かないこと」は問題だと誤解しているからだ。問題は、問題だと思う人がいるから、問題になる。問題だと思...
学べることの幸せ中学夜間学級。いわゆる夜間中学校で、講師をさせていただいたことがあります。週に一度、学校での仕事を終えると中学夜間学級へと向かいました。僕の授業は19時から20時まで。そこでは20名ほどの生徒が学んでいま...
education、それは「引き出す」を意味するラテン語を語源としている。つまり、教育とは外からの働きかけにより、その子の可能性を引き出すお手伝いをすることである。ところが、現在の教育は国家の方針に沿った人間を作ることが...
教育や子育てが目指すものって何だろう?究極のところ、大人の存在を必要としなくなることだと思うのね。教育や子育ての目指すところって。一言で言えば自立。親や先生に頼らなくても生きていけるぜ!お前たちの力なんて必要ないぜ!そう...
子どもの言葉を引き出す子どもに問いかける。これ、家庭でも学校でも、すごく大事にしていることです。「問いかける」って「しつもん」に似ている。でも、ちょっと違うんだな。「しつもんするけど、答えは求めない」そんな感じ。問いかけ...
妻に届いたメッセージからあれから学校にほとんど行けず、部活はもちろん全く。2学期は生活も崩れ、髪を染めたりピアスをしたり、夜も帰宅が遅くなったりって感じで、ダラダラとした毎日でした。私も色々悩みながら過ごしてきましたが、...