「理想の生徒像」って何だ?「理想の生徒像」を考える。これからの時代の必要な力を考える。そうやって目指す生徒像を明確にする。まあ、多くの学校で、そんなことが行われている。教育研究なんてのもスタートラインも、だいたいそんな感...
部活動の体験入部最近の体験入部ってのはすごいね。先日、長男くんが体験入部に行ったそうな。んでね、練習として「10周」走らされたんだそうな。そのうえ、「集合が遅い」と叱られ、さらに「罰走として10周」走らされて、体験入部が...
『9月1日に君を死なせない』やりたいことを叶えるとき、絶対に必要になってくるものがある。そう、お金です。僕は今、『9月1日に君を死なせない』というプロジェクトを進めています。9月1日は、未成年の子どもたちの自殺が、統計上...
うまく授業ができないたった一つの理由授業は、子どもたちに「何か」をさせることで作られています。「聞く」「書く」「話す」「調べる」「読む」「話し合う」なんてのは、つまり「話す」と「聞く」を同時進行で行っているわけですね。う...
なぜ、清掃をサボるようになるのか。たとえば掃除の時間が20分あるとします。テキパキこなして10分で終わったとします。半分の時間で終了!とても効率よく仕事ができたわけです。けれど、先生たちは言うんですね。「ほら、他に仕事を...
春にすべきは基礎工事いかにして信頼関係を築くか。先生と児童生徒の関係は、いつだって信頼関係が大事。これはもう基礎工事。基礎がしっかりしていない建物は一年間もちません。ちょっとの地震で揺らいでしまうもの。だから、基礎が大事...
中学3年生の進路指導。進路指導をしていると「学習塾の壁」とぶち当たります。「塾の先生にはこう言われました」「家庭教師の先生にはこう言われました」その学習塾や家庭教師の先生が、どのくらいの進路情報をもっているかは知りません...
僕が僕であるために♪僕は「何かの人」になりたくない。今、『魔法の質問』に関わっています。けれども、『魔法の質問の人』になろうとは思いません。『魔法の質問』の素敵なところは、そういうことを強要されないことです。認定講師やマ...
80歳以上のお年寄りが後悔していることアメリカにこんなアンケート調査があるそうです。「人生で後悔していることは何ですか?」実に70%の人が同じ答えだったそうです。それはもっと挑戦しておけばよかったです。人生はたった一度。...
学級通信はだれに向けて書くのか。学級通信は児童や生徒に向けて書きますか?それとも、保護者に向けて書きますか?これはなかなか悩ましい問題です。あまりにも子ども向けに書くと、とても幼く見えてしまいます。僕は、子どもたちに向け...