悪い結果に対して「叱ること」は逆効果。次の行動につながる適切なフィードバックをする

部下を指導する際、従来のリーダーたちは「叱る」という指導法を選んできました。実は「叱る」という指導は、「やっては行けないこと」を禁止するときにとても有効です。例えば、廊下を走る生徒たちに、「廊下を走るな!」と叱れば、廊下...

学級委員はリーダーに適していなくていい⁉︎その子の好きで得意なことを眺めてみよう

チームで働くことの利点は、自分の強みを発揮し、弱点を補い合えることです。そこに属する人にとって、その「行動」そのものが、やるだけで喜びにつながるものを、役割として与えることが重要です。「置かれた場所で咲きなさい」と言うけ...

数字にできない「貢献」に目を向けることで、一人ひとりの「存在価値」を高めていく。

人を評価するときは、成果物を評価することが多いです。数字となって表れる部分を、評価基準をもって評価します。そのほうが主観を伴わずに評価し、評価する者が変わっても、ある程度の「評価のブレ」をなくすことができるからです。この...

先生の反応ひとつで学級は変わる。異論を受け止めて、みんなの最適解を見つけてみる。

以前、会議の中で「あなたはどう思うのか?」と問われたことがありました。自分よりも上位の役職者である管理職から意見を求められました。僕はそのとき感じたものを、そのまま伝えました。すると、それを聞いてその人は、とても不愉快そ...
1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 178