いいところを伝えて、保護者をハッピーにする方法
「いいことがあったら、電話をしなさい」と言うけれど…
初任者のころ、よく偉~い先生からこんなことを言われました。
「学校からかかってくる電話は、だいたい悪いことばかり。だからね、いいことがあったときも電話すれば喜んでもらえますよ。ぜひ、いいことで電話をしましょう」
何度も言われました。で、思うんです。
ホントですか?
本当に喜んでくれていますか?
いつもいつも問題を起こす子がいたとします。ほとんど毎日のように報告しなきゃいけないことがあるような子です。そんな子が、今日はとっても素敵だった。
「お母さん、今日はとっても素敵だったんですよ」と報告する。これはあるように思います。
でもねぇ…、やっぱり思う。
学校から電話がかかってくるのって、悪いことが多いじゃないですか。
ウチの子もそうなんです。先生から電話がかかってくると、「なんかしたんじゃないの?」って思っちゃう。それで、なんてことはない電話だったりすると、「なんだ、そんなことか」と安心する。
で、「そんなことで電話してこなくてもよくない?」と思ってしまう。
ごめんね、先生…。思っちゃうんだもん…。
いいことで電話すると、たしかに電話口でお母さんは喜んでくれます。でも、それって本当にほんと~うに喜びなのかな…。「なんだ、今日は悪いことじゃないの…」って安堵かもしれません。
それにね、僕の周りには素晴らしい子どもしかいないわけです。報告すべき「いいこと」は山ほどあるわけです。そんなわけで、「いいことがあったから電話する」ってのはいまいちリアリティーがないんですよね。
学級通信を活用する
学級通信に働いてもらうんですね。学級通信に、子どもたちの素晴らしかったことを書くんです。
朝や帰りの短学活で、子どもたちの素晴らしかったところを紹介すると喜んでもらえます。
この「子どもたちの素晴らしかったところ」をひとつのコンテンツと捉えます。コンテンツのいいところは使いまわせるというところです。子どもたちに紹介したことを、同じように学級通信に載せるのです。
ただ、それだけ。
それだけで、子どもたちの素晴らしいところがお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんなどなどにどんどん、どんどん伝わります。
子どもたちに伝えたことをそのまま文字に起こすだけですから、たいした労力ではありません。
子どもたちは話し言葉で褒められ、書き言葉で褒められる。2倍うれしいんだから、コンテンツは使い回せばいいんですね。
保護者にも知っていただく。我が子の素晴らしいところが伝えられる。これなら、きっと喜んでもらえるはず!
ポイントは、もらってうれしい学級通信を書くことです。
それは、喜んでもらえることを常に考えるという習慣があるからこそ伝えられるのですね。
ハッピーな先生になるためのステップ
喜んでもらえる学級通信に働いてもらう。