本気で伝えたいことは、魂でしゃべるんだ。

いじめ 学級

まず、守ってあげる学校体制を整える

先号に引き続き、もしも「いじめ」が起きたなら、というテーマで書きました。

いじめが起きない空気を育てる

 

僕のクラスで、もしも「いじめ」が起きたなら、もう一度学級に「みんな違ってみんないい」という土壌を耕すところからリスタートします。

ですが、そこに即効性はありません。

当然、時間がかかるものです。

 

即効性を求められば、大人は「力づくの指導」に走ります。

安易に罰を与えることを選びます。

その結果、大人の視界に入らぬ形に変えていくことになります。

より指導を困難にします。

 

ですから、もう一度じっくり腰を据えて、心を耕していかねばならないのです。

そのために、必要なのは時間です。

 

もしも、「いじめ」が起きたなら。

2つ目にすることは、きちんと被害にあった子を守ることです。

それは、学級担任一人の力では不可能です。

ですから、学校全体でケアします。

僕はこれまでずっと生徒指導を担当してきました。

どこかのクラスで起こった「いじめ」を認知したら、時間割を見ながら、大人がきちんと寄り添えるように学校体制を整えてきました。

常に大人の目があるようにすることは、それほど難しいことではありません。

そういうことは、どこの学校でも可能なはずです。

 

なにも、ず〜っとではありません。

学級の子どもたちの心を耕すまでの時間でいい。

2〜3日から1週間ぐらいでいいんです。

 

それだけの時間があれば、先生が本気で取り組めば、子どもたちはね、ちゃんと伝わるんです。

本気でだよ。

 

本当に伝えたいことは、魂で伝える

もう大昔のお話。

若かったころのお話です。

 

ある男の子たちが、女の子に嫌がらせしたの。

お昼の時間。

その日は教室での昼食ではなく、特別教室での昼食だったんです。

ところが、一人の女の子がなかなか来ない。

おかしいなぁって思ってたんです。

そしたら、その女の子、泣きながら僕のところに来たんです。

 

教室が施錠してあって、お弁当が取れないって言うんです。

 

「鍵もらえばいいじゃん。だれが持ってるの?」

 

そしたらね、鍵を持った男子たちがね、「オレたち知らないよ」みたいに言って、教室を開けてくれないって。

周囲の子もそれをおかしいって言わない。

笑ってみてるだけ。

 

その子、悲しくて悔しくて涙が止まらなかったの。

 

あのころ、僕は若かったから。

もう、カチ〜ンだよね。

腹わた煮えくり返っちゃって、「男の風上にもおけねぇ」って。

 

その日の午後、授業潰してね、学級活動にしたんです。

 

「なぁ、それいじめだろ?」って話をした。

なのにさ、悪びれる素振りも見せずに、シラ〜っとした顔してる。

もう、今考えたらむちゃくちゃなんだけど。

ツカツカツカと歩いていってね、そいつらの机の中身、全部床にぶちまけてやった。

 

「おい、むかつくだろ?むかつくなら、全員で俺にかかってきてもいいぞ」

「先生を殴ったら叱られるとか、考えなくていいぞ。そんなつまんないこと言わないからかかってこいよ」

 

もう頭にきてたから、むちゃくちゃ。

 

「理不尽だろ?腹が立つだろ?お前らがやったことはそういうことだろ?」

 

「男子が何人もいて、からかって。女の子一人じゃ、反抗もできなくて。お弁当が食べられなくて、どんだけ悲しかったと思う?悔しかったと思う?」

 

「お前らが今感じてる悔しさなんかの、何倍も悔しかったんだぞ」

「同級生に、理不尽な思いさせられて、悔しかったんだぞ」

 

しばらくしてね、僕も冷静になった。

 

「ちょっと、荷物、片付けてやってくれないか?」

 

周囲の子がね、ぶちまけられた荷物を片付けてくれたんです。

 

「あのとき、鍵を隠したのはこいつらかもしれない。でもな、周囲で見てたヤツだって同じだよ」

 

「今、こうやって荷物を片付けてくれた子がいたよな。あのとき、だれかが、それおかしくない?って言えたら、言ってくれたら、救われたんじゃないのか」

 

「やってヤツも、見た笑ってたヤツも、みんな一緒なんだって。そこ、気づこうぜ」

 

やり方には問題があったかもしれません。

まぁ、苦情が来ても仕方ないな。

 

けれど、やっぱり「いじめ」は許せなかった。

それしかなかった。

 

実はこれが初めての「いじめの指導」。

初めてなのに、完全オリジナル♡

学年主任になった今なら思う。

「相談ぐらいしろよ!」って。

 

怒りに任せた、行き当たりばったりの指導。

全然寄り添えてないし、思いっきり力づくだった。

あのころは、あとさきのことなんて何にも考えてなかったな…。

 

今の僕は、もう少し大人です…(笑)

 

でもね、根っこは一緒なの。

何にも変わってないんです。

「いじめ」は許さない!

そこは変わらないんです。

 

でもね、魂の声で伝えたらさ、ちゃんと伝わるんです。

仕事として伝えたんじゃない。

本気で、心から、「いじめ」は許さない!って伝えたの。

先生だから、伝えたんじゃないんです。

一人の人間として、許せなかったから伝えたんです。

 

そこはね、今も昔も変わらないところ。

魂で伝えるってそういうことだと思う。

 

しっかりと寄り添う

どうして「いじめられる子」と「いじめられない子」がいるのか。

どうして「いじめる子」と「いじめない子」がいるのか。

そういうことは、意識しておく必要があります。

 

 

いじめられる子には、どうしても選ばれてしまう部分がある。

いじめられる子は悪くないよ。

でもね、いじめられてしまう、選ばれてしまうのには、どうしたって理由がある。

そこはね、目をつぶっちゃいけないと思う。

いじめられない子がいて、いじめられる子がいて、なんで選ばれてしまうのか、って部分はね、ちゃんと見つめなきゃいけない。

 

でね、その理由を、その子自身は何ともできないんだよ。

たとえば、体型や容姿、清潔感だったり、言葉だったり、空気が読めなかったり、振る舞いだったり。

それをその子自身はどうすることもできない。

その子自身にはどうすることもできないことだけれど、もしも周囲の支援でどうにかできることならば、助けてあげることは必要。

 

だってね、守ってあげられるのは今だけなんだ。

卒業して、新しい進学先、新しい就職先に行っても、辛い思いをすることはあると思うんです。

だからね、支援できる部分は支援してあげたい。

 

そういう部分も含めて、ちゃんと守ってあげる体制を整えなきゃいけないのですね。

 

 

ハッピーな子どもを育てる大人になるためのしつもん

あなたの魂は、何て叫んでいますか?

 

(「いいね」を押していただき「しつもん」の答えと一緒にシェアしていただけたら幸いです。)  

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」として人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・2018年~2019年 100人のボランティアスタッフをマネジメントして『子育て万博』を主催。

・2021年~2024年 パリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフのマネジメントを担当。

・経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムCrewDocks®︎を開発。企業研修など精力的に活動中。