不完全な自分をまるごと愛そう♡

桜が咲く中、シャボン玉で遊ぶ兄弟

欠点もふくめて自分だよ

良いところも悪いところも含めて自分だと思う。

欠点は「欠かしてはいけない点」なんだよな。

 

 

ヒーローものの映画は、

悪役がいて初めて成立する。

 

 

悪代官の出てこない『水戸黄門』は、

『鶴瓶の家族に乾杯』と同じだ。

ただの旅番組だ。

 

 

それも含めて自分だよ。

ダメな自分を受け入れたとき、

はじめて本当の自分を愛することができるのだと思う。

 

 

書くことは向き合うこと。

1000日も書き続ければ、

イヤというほど向き合わされる。

 

 

「こんなこと書いたら炎上するかな」

「こんなこと書いたら、メルマガ解除が増えるかな」

 

 

邪な僕を、僕はイヤというほど眺めてきた。

卑しい自分を、僕ほど知っている人間はいない。

 

 

そんな自分をさらけ出すことにした。

1000日書き続けて気づいた、カッコ悪い僕の話

卑しくてもOKだ。

だって、人間だもの。

 

 

そんな自分を受け入れ、認め、許し、愛する。

コトダマメソッド『まなゆい』の言葉を何度も何度もつぶやいてみる。

 

 

1000日続けたことはすごいことかもしれない。

それも僕だ。

 

だけど、卑しい気持ちで書いた日もある。

それも僕だ。

 

 

良いところも悪いところも含めて自分だと思う。

それをさらけ出せるほど受け入れてしまうと、とても楽になる。

 

 

発達障害は悪いことなのか?

学校現場では、発達に課題を抱えた子どもたちとたくさん出会ってきた。

年度始めの保護者懇談会。

 

「ウチの子には発達障害があるんです」と全体に打ち明けてくれるお母さんがいた。

それはとても勇気のいることだと思う。

 

 

だが、そうやって親がその子のことを全面的に受け入れていると、不思議なことが起こる。

集団生活の中で問題が起こらないのだ。

 

 

これは僕の体感だから、何の根拠もない。

だけど、確かに感じる。

発達に偏りがあることを完全に受け入れられた子どもは生きづらくならない。

これは本当にそう思っている。

 

 

一方、なかなか級友となじめず、集団生活を送ることが困難な子もいる。

こちらから見ていても、「生きづらいだろうな」と感じるような子だ。

 

 

そんな実情をお母さんに話す。

すると、お母さんも苦しい胸の内を明かしてくれる。

やはり、家庭でも大変なようだ。

 

 

そこでお母さんに発達検査を提案する。

もちろん、受ける受けないは自由だ。

僕らには、何の強制力もない。

 

 

忘れてほしくないのは、発達検査によって、発達障害のレッテルを貼りたいわけではないということ。

これはよく勘違いされることだ。

 

 

ただ、検査によって、その子が困難に感じていることを知りたいのだ。

それがわかれば、僕らが支援できることが変わる。

 

 

だが、問題は発達検査をしてくれる場所が、児童相談所や心療内科だったりすることだ。

けっこうここにハードルがある。

 

 

病院を紹介した瞬間、逆上されたこともあった。

「ウチの子は、そんな子じゃありません!」

そんなふうに言われたこともあった。

 

 

そんな子…。

いろんな課題をもった子がいる。

いろんな障害を抱えた子がいる。

いろんな病を抱えた子がいる。

 

 

だが、忘れないでほしい。

「そんな子」と呼ばれるような子は、ひとりもいないのだよ。

みんな、一人ひとり、大切な子どもたちだ。

 

 

だから、その言葉を聞くと、胸が苦しくなる。

だが、お母さんの気持ちだって、わからなくもない。

だから、教師は苦しむのだ。

お母さんも苦しむのだ。

なにより子どもが苦しむのだ。

 

 

ありのままを受け入れられないと、だれもが苦しむことになるのだよ。

 

 

良いところも悪いところも含めて自分だと思う。

良いところも悪いところも含めて「この子」なんだと思う。

 

 

完璧な人間なんていない。

僕もあなたも不完全な生き物なのだ。

 

 

ただ、この子の不完全さは「生きづらさ」を感じ、僕らの不完全さはごまかしがきくに過ぎない。

まるごと全部、受け入れ、認め、ゆるし、愛せたらいいのにな。

 

 

子どもとつながる問いかけの魔法

 あなたの不完全なところはどこですか?

 

 

くればやし ひろあき

・株式会社ミナクル組織研究所 代表取締役

・フォロワー10万人の教育系TikTokクリエイター「くれちゃん先生」としても活躍中。人間関係や教育についての動画を配信

・1978年、愛知県生まれ。16年間公立中学校の教員として3,000人以上の子どもたちを指導。名古屋市内で最も荒れた中学校で生徒指導の責任者を務め、その後、文部科学省から上海に派遣され、当時世界最大の日本人学校であった上海日本人学校の生徒指導部長を務める。

・互いの「ものの見方や感じ方の違い」を理解し合うことで、他者に寛容な社会を実現したいと願うようになり、2017年独立。

・独立後は、教員時代の経験を活かし、全国の幼稚園や保育園、学校などで保護者向け講演や教職員研修を行う。2018年・2019年には、100人のボランティアスタッフを束ね『子育て万博』を主催。今年10月にパリコレクションのキッズ部門を日本に誘致して開催された『Japan Kids Fashion Week2021』において、全体計画及びキッズモデル・ボランティアスタッフ総勢150名のマネジメントを担当。

・2020年11月、「スタッフみんなが、明日も生き生きと来る!」を理念に、株式会社ミナクル組織研究所を設立。経営者、教職員、スポーツ指導者など、組織のトップや人を指導する立場の人たちから依頼を受け、人間関係づくりやチームづくりに関する講演や企業研修、教職員研修を行っている。経済産業省の事業再構築事業として人材分析システムを開発中。