先生という職業の人は、教科を嫌いにさせるのが得意だね僕は美術が大嫌いでした。どれだけ一生懸命描いても、褒められたことなんてありません。いつもいつも批評されます。「ここをもっとこうしなさい」「塗り方が雑。ほら、こうやるの」...
短学活で話をするのに困ったら朝や帰りの短い学級活動。「朝の会」や「帰りの会」で、どんなお話をされますか?今日の予定、明日の予定を確認して終わり、じゃ寂しいですよね。ここに、「喜んでもらう」大きなチャンスが隠れています。た...
世の中で起きていることが、教室でも起きている学校は「社会の縮図」と言われます。簡単に言えば、現代社会をぎゅ~っと詰め込んだものが学校です。ですから今、世の中で起きていることが、ちゃんと学校でも起きているのです。「いじめ」...
仕組みをつくるときに必要な先生のマインド子どもを信じられないなら、どんどんルールをつくればいいんです。『仕組み』をつくるってことは、それとは真逆のマインドが必要です。仕組みをつくるうえで大切なマインド、それは子どもたちの...
『経営者』の仕事から考えてみる『学級経営』という言葉があります。学校の先生は、教室の『経営者』でなければならないのです。ところが、僕らのほとんどは、経営を学んできたわけではありません。では、『経営者』って、どんなお仕事で...
お金より大切なのは◯◯です。時は金なり、という言葉があります。とはいえ、時間をお金ほど大事にしている人はとても少ないように感じます。ちょっと時間が余ったからと、ぼんやり過ごしてしまう人の実に多いこと。お金の無駄遣いは気に...
コミニケーションアンケートからわかったことこれまで、ファシリテーションを生かしたグループ活動を授業に、学級活動に取り入れてきました。模造紙、プロッキー、ワールドカフェ。これらは、僕の学級経営において欠かせないツールとなっ...
学級通信の記事を更新していますここ数年で書いた学級通信の記事をアップしてみました。と言っても、ほぼエッセイです。自分がセミナーや講演会で学んだこと、書籍から学んだことなど、いろんな情報を自分の中で噛み砕いて、学級通信や学...
「言葉」がナビゲーションになる今、どの車を見てもカーナビがついていますね。カーナビを設定したら、必ず目的地に到着できます。そう!絶対に目的地に到着するんです。でね、先生が子どもたちに投げかける言葉って、カーナビゲーション...
先生がしゃべりすぎると、うまくいかない学期末になると、保護者との2者面談、児童生徒を交えての3者面談を行う学校が多いのではないでしょうか。こういう会が得意な先生もいれば、苦手な先生もいらっしゃいますよね。かく言う僕も苦手...