「聴くは与え、話すは奪う」なるほどと思い読ませていただきました。https://happy4teacher.com/?p=4556「くればやし先生のスベらない話」というコーナーでは、子どもたちが聞いてエネルギーをもらって...
王子様がいるのはお城だぞ♪先日、「結婚したい」という友人の相談を受けた。意外な相談だと思うけど、懇親会ではなぜかよく尋ねられる。で、その友人。人との出会いを求めて、積極的に婚活をしている。が、なかなか良い出会いがないらし...
同じもの、見えてる?ここ数日、『魔法の質問』の新しいセッションカードである『ことはカード』を使って、お話を伺っています。『漢字カード』や『イラストカード』のセッションは簡単でした。それなのに、『ことはカード』は扱いがとて...
人間関係を構築する。いかにして子どもたちとつながるか。僕は、それだけを大切にしてきました。子どもの内側に答えがあると信じる。だから、信じて手放してみる。すると、子どもとつながることができるんですね。もうね、むちゃくちゃな...
大切なのは在り方子どもたちに問いかけるとき、一番大事なことがあります。それは、こちらの「在り方」。そう。もしも、子どもの言葉を引き出せていないとしたら、それは「しつもん」が悪いんじゃないの。問いかける人の在り方に問題があ...
教室の前方、黒板周りには、ほとんど掲示物を掲示していません。よく言われるように、黒板周りに掲示物が貼られることで集中できない子がいるそうです。「じゃあ、そこはそうしよう」本当にそれで、気が散るのかはわかりません、それはさ...
カウンセリングのスキルって、いろいろあります。で、よく耳にするお話。「オウム返しをするといい」僕も昔、研修で言われたんです。でも、頑なにやらなかった。アホか!と思った。相手が言ったことをそのまま返す。僕は絶対にやらない。...
『魔法の質問カード』を教室で生かす 「魔法の質問カード」を使った教育相談。フェイスブックで書いたら、思いのほか反響があってビックリ。でもね、このカードがあれば子どもたちがどんどん話し出すかって言ったら、それは大嘘です。こ...
「絶対、親に言わないでよ!」と言われたら…こんなとき、どうしますか?子どもたちから、話を聞く。「絶対、親には言わないでよ!」と言われる。それで、聞いた話があまりにも重大な案件だったりする。どうしても親に伝えざるを得ないと...
ジャッジしないで受け止めて大人には、「こうでなければならない」という既成概念に合わせた「正解」が存在します。長く人生を生きてきた分、体にこべりついた体脂肪のように、こってり覆った常識ってやつです。ですから、大人が子どもと...