人はどうしたら自分の意図した通りに動いてくれるのでしょうか。もしも他人を意図した通りに動かせたら、人生はすごく楽しくなりそうです。例えば、意中の女性がいたとします。その女性が僕の意図した通りに、僕のことを好きになってくれ...
家庭は暮らしのプラットフォーム!あたたかな家庭。それはだれもが望むものです。でも、慌ただしい毎日。時にぶつかったり、時に傷つけあってしまったり。そんなことって、あるかもしれません。本当はもっと仲良くしたいのに。本当はもっ...
これからの時代、リーダーに求められるのは組織の整体師のような存在になることである。組織の整体師とは何ぞや?そう思った方は、ぜひ最後まで読んでほしい。組織で働いていると、「仕事のできる人」と「仕事のできない人」に、どうして...
僕は美容院に行くと、一言も話をしないタイプです。あれこれ話しかけられると、ちょっと疲れてしまいます。いろいろ質問してくる美容師さんに当たったことがあって、話すの嫌いじゃないですけど、なんとなく髪切っている間はボーっとした...
組織のリーダーはAmazonであることが求められます。欲しい物を検索してポチッと押せば、すぐに自宅に配送してくれる、あのAmazonである。誰もが一度はお世話になっているでしょう。リーダーのタイプを示したマトリックス図。...
人間関係はお風呂だよ。鼻先がお湯に浸るほど、湯船に浸かってみたのね。最近、めっきり気温も下がり、お風呂が気持ちいい季節になったよね。水面を小さな波が走り、湯船に到達すると、その波はまた自分のところに返ってくる。チャプンと...
リーダーシップというのは、運動神経と似ている。運動神経が良いからといって、あらゆるスポーツに精通しているかというとそうではない。サッカーやバレーボールなど、球技が得意な人もいる。水泳やマラソンが得意な人もいる。「運動神経...
ある市の教育センターからご依頼をいただき、初任者研修の講師をさせていただいたときのこと。ちょうどその日は各校の生徒指導主事の先生と、今年先生になった方が合同で研修に参加してくれました。生徒指導主事というのは、校内の生徒指...
僕と彼女は相性が良い。あの先生とこの生徒は相性が良くない。そんなこと、あるよね。人と人との組み合わせには相性というものがある。いわゆる「相性占い」のような類いのものではなく、もうちょっとリアルな話。今日は相性について話を...
ルールを守らせることは大切なことです。社則や服務規程、校則など組織には必ずルールがあります。でも、ルールを守らせる前に考えていただきたいことがあるのです。僕は、いわゆる荒れた中学校で生徒指導主事をしていた経験があります。...