家を片付けたい!スッキリ過ごしやすく、帰ってきてほっとする部屋にしたい!物が多すぎてでも捨てられない!片付けると、家族の誰かが散らかしまくる!やる気をなくす。仕事も忙しく時間も限られている。やるなら私の中での完璧にやりた...
どうしたら自分を認められるようになりますか?変わりたい!変わるためには自分を受け入れる。でも、嫌いな自分を認めるのは難しいです。私はずっと自分が嫌いでした。大人になり少しだけ自分を認められるようになりましたが、子育てが始...
小学6年生の息子は漢字がなかなか覚えられません。3、4年生で習った漢字すら書けない事もあります。音読をさせてみたり、漢字ドリルをやらせてみたりと色々試しましたが、漢字が苦手という意識だけを育ててしまっている気がします。テ...
高校教員をしています。同性である女子生徒と信頼関係を築くのが苦手だということに気付きました。特に、元気でおしゃれに興味のある子です。くれちゃんは、苦手な生徒はいましたか?どんな風に、その生徒との関係を作っていましたか?苦...
長男(小学二年生)が弟(幼稚園年長)を仲間外れにしたり、意地悪をして遊びます。友達が来た時にドッチボールをした際はボールを貸してあげないとか、ゲームの輪に入れないとか。何回も注意をしてますが、何回もするのでなぜそうゆう意...
しつもん講座にて、「期待」と「願い」という単語がでてきました。相手のことを思って願いのつもりでいても、期待になってしまっていないか…と悩みます。期待と願いの違い、また、期待を置く、という具体的な感覚が知りたいです!あと自...
収入の柱を増やしたい。今の私に何ができるのか?私の気質、裏方で…サービスの提供ができるのか?人が今何を欲してるのか?を観察しながら動くのが好き!飲食店でも、イベントなどでも、そういう仕事につくか?どんな仕事にも当てはまる...
質問はありません。あるとしたら、どうしたら自分を好きになれますか?ですね。それ以上に小説が読みたくてたまりません。読ませて下さい。自分のこと、嫌いですか?僕ね、別に無理して好きになる必要なんてないと思ってるんだよね。そん...
質問講座で責任は100パーセント自分にあるという通り、私もそう思っているので、子どもの発言とか態度を見てると、そうさせているのは自分だと自分に自信がなくなってしまいます。私は自分の意見を言っているつもりでも子どもにとって...
小2の我が子のことです。学校でえんぴつを食べて帰ってきます。上から3センチほど芯まで食べてしまうのです。本人にどうして食べたいのか、どういう時食べたいのか、食べるとどんな気持ちになるのか聞くと、授業がつまらなくなると食べ...