ひまわりの種を蒔いたら、ひまわりの花が咲くのが当たり前。アサガオの種を蒔いたら、アサガオの花が咲くのが当たり前。だから、僕ら命術師はあなたはどんな花で、どうすればその花が咲くのかをお伝えしている。さらに言えば、運気を見な...
もしもあなたが本気で夢を叶えたいなら、ファンを作ることからスタートしてください。では、ファンを作るために何を始めたらいいでしょうか。それは発信です。「僕はここにいるよ」それを発信することです。アイドルになりたい人は、顔写...
組織は回すものである。あれもこれもパーフェクトにできる先生を求めがちだけど、パーフェクトな先生ほどつまらないものはない。もしもあなたが、完璧な先生でないならば、それは子どもたちにとって喜ばしいことである。あなたがもしもパ...
子どもはダメ出しをされるたび、ダメ出しをされない答えを探そうとする。その子の内側にあるその子らしい答えではなく大人が喜ぶ答えを言おうとする。自分の中の言葉に蓋をして、大人が合格を与えてくれる言葉を選び出す。子どもに何かを...
「学校の先生を辞めたい」という人の相談をよく受けるんです。「でも、生活が不安です」とも言われます。 僕はこう答えるんですね。「お仕事、辞めない方がいいですよ」って。 生活が不安なら、仕事、辞めない方がいいですよ。はっ...
「仕事をやめるの、怖くなかったですか?」 これ、よく聞かれる質問です。お答えしましょう。 「怖いですよ!怖いに決まってるじゃないですか?」 あの…、我が家は妻と3人の子どもの5人家族です。4人を養っていた僕が、突然無...
学級経営は組織をいかにしてマネージメントするかです。1人の大人が受け持つ人数として40人の子どもたちというのは、決して適正な人数とは言えません。 いろいろな経営者さんにお話を伺いましたが、組織(チーム)というのは、1人...
日本には陸続きの外国がありません。ですから、身近に外国人を感じることもありません。海外を旅すると、誰がその国の人で誰が外国人なのか、一目ではわかりません。言語の壁がないため、そもそも「どの国の人」という概念すらないような...
「この本のどんなところが好き?」そう僕が尋ねると、女の子はじっと黙り込んだ。僕はその表情を確認すると、微笑みながら時が過ぎるのを待った。これは、子どもたちがじっくりと答えを考えている合図なのだ。そんなときは、「しつもん」...
夏休みは全国で一般財団法人しつもん財団主催、『しつもん力研修2019』が開催されます!こちらの研修会は、参加費無料です。そこでお願いがあります。 7月の懇談会&個人面談で、担任の先生にご紹介いただけませんでしょうか。以下...