講演会のお知らせ講師:新美健史氏 一尾茂疋氏 くればやし ひろあき日時:2017年4月2日(日) 13時30分〜17時会場:豊田市福祉センター (愛知県豊田市錦町1丁目1番地1)定員:70人参加費:2000...
「嫌われてもいいや」って思うと、やりたいことがやれる。だけどやっぱ人間って好かれたいじゃん?嫌われたくないじゃん?だから、「こうでなければならない」を大切にするんだよね。空気を読むの。空気を読むってのはつまり、みんなに合...
なんのためにルールを作ったのか、その本質を忘れてルールを守らせることだけに一生懸命になってしまう。そんなことが、学校という場所には多い。何のためにそのルールがあるのか。これを言葉にできるだろうか?「先生、何でこんなルール...
「アッタマいいね!」って子の話筑◯とか開◯とか行っちゃった子たちって、もうポテンシャルが違うんだよね。テストに書いてくる答えにオーラがあるの。あぁ…もう、積んでるエンジンが違うよね…って感じ。8000ccぐらいのエンジン...
一流企業をリストラされた男性がいました。50代でのリストラでした。再就職はなかなかありません。「数年間派遣社員としてがんばれば、正規雇用する」そう言われた彼は必死に働きました。数年後、待っていたのは「再契約はしない」とい...
Aという高校とBという高校がある。Aの方が偏差値が高いとする。Aの方が有名だったりする。そんな場合、大人は十中八九、Aの方をおすすめする。でも、僕はB高校をおすすめする。だから、文句を言われることがある。はいはい。「せっ...
「絶対やめたほうがいいって!」「そんなのよくないよ!」隣の女子学生、2人がうるさい。太鳳似の女の子がコンパニオンのバイトを始めたらしい。で、黒沢さん似の女の子が身を乗り出して尋ねるのだ。「だって、コンパニオンなんてダメよ...
自分の人生を生きてますか?今年に入り、「研究会」の仕事をすべて断ることに決めた。ところが、断っても断っても「研究会の仕事をしろ」的な電話がかかってくる。書類が送られてくる。「いや、自分、もうその手の仕事はやらないんで」と...
友達の投稿にモヤモヤしたとき。自分の気持ちをのぞき込んでみる。どんな感情が見えてくるだろう。キラキラした姿を見て、モヤモヤした。「リア充気取ってんじゃないよ」なんて思ったとしたら、やはりどこかに満たされていない気持ちがあ...
大人はやり方を知っている。だから、やり方を教えたくなる。一見、それが近道に思えるから、ついつい大人は教えたくなる。子供の気持ちはどうなんだろう?あのね。大人はすぐに教えたがる。「あーしなさい」「こーしなさい」と言いたくな...