ミスをしてしまったときの対応で評価は上がる
時間割を間違えて、
授業をすっぽかしてしまったことはありませんか?
うっかりミス。
あってはならないことですが、
僕にも何度も経験があります。こんなピンチ...
『体罰』から何も生まれません。僕は小中学生のとき、先生から理不尽なほど殴られました。心に残ったのは、憎しみ、怒り、失望。「感謝」なんて一つもありません。ハッキリ言って、嫌いでした。大嫌いでした、先生のこと。そんな先生は『...
学校の「荒れ」と「落ち着き」のサイクル
学校が荒れているときは大丈夫。みんなが同じ方向を向いて進みますから。目指す山は一つなんです。
問題なのは、学校が落ち着いているとき。学校が落ち着いているときこそ...
『叱る』だけでは解決しない
「忘れ物をした」
「提出物が出せない」
そう言って叱る先生がいます。
大声で怒鳴ったりします。
僕も、そんな先生の一人でした。
ところが、僕はまだ出会ったことが...
子どもたちの言動にカッとなってしまったときに大切なこと
反抗する子ども。
悪態をつく子ども。
暴言を吐く子ども。
暴力を振るう子ども。
ついつい感情的になってしまうこと、ありますよね...
ルフィから学ぶハッピーな生き方
アニメ『ONE PIECE』の主人公、モンキーDルフィ。
彼の素敵なところは、オープンマインドで、みんなを仲間にしてしまうところ。
彼は、助けてもらう天才です。
人の欠...
目の前のあるのは、神様が与えてくれた『ハードル』
なぜ、自分はこの学校に赴任したのだろう。
なぜ、自分はこの子と出会ったのだろう。
なぜ、この母親は執拗に攻撃してくるのだろう。
すべての出...
保護者に応援してもらえていますか?
僕は、保護者に応援していただくことが
とても苦手な教師でした。
自分でブロックをつくっていました。
「苦情は来ないだろうか」
そんなことばかり心配していました。...
ブレることで信頼を失う
迷って、悩んで、僕らは「先生」をやっています。
自分がしていることに、
迷わなくなったり悩まなくなったりしたら、
それはそれで心配。
けれど、そんな葛藤は時として、
...
不平不満があなたの価値を下げてしまう
「あの人がイヤ」
「この人はダメ」
その気持ちはよくわかります。
僕より高い給料をもらっているクセに
全然働いていないじゃないか。
僕はそ...