自分の子育てには自信がある!そうやって心から言える人って少ないと思う。こんなことを毎日書いている僕だって、毎日悩んでる。自信なんかないよ。親になってつくづく思う。親をやるって簡単じゃないなって。「あー失敗したな」「あんな...
「ついつい怒ってしまうんです。 ダメだとわかっていても怒ってしまうんです」 そうなんだね。怒りたかったんでしょ?怒ればいいじゃない?でもね、怒っても変わらないんだよ、子どもたちは。そのことは知っておいてほしい。いや、気づ...
「最近、学校どう?」 そんなふうに尋ねても、返ってくる言葉といえば「別に」「普通」「ビミョー」「まあまあ」だから、思う。「子どもがなかなか学校のことを話してくれない」って。でもね、「最近どうなの?家事の方は」なんて聞かれ...
理想のお母さんを目指すと苦しくなります。「こうでなければならない」という「恐れの選択」。それは、自分を苦しめます。お料理もできて。テキパキと家事をこなし。部屋はきれいに片づいていて。子どもたちには優しくて。絵本も読んであ...
「おいっ! お前、オセーよ(遅いよ)」自転車に乗る僕の背後から罵声が聞こえてきました。ちょうど僕の前を小学生の男の子が自転車に乗っていたのですね。ノロノロと、ゆっくり走っていました。細い路地でしたから、僕も追い抜くことも...
今、目の前にある状況。それはすべては自分の選択した結果です。うまくいってることもそう。うまくいっていないこともそう。すべては自分で選んでいるの。意識して、かもしれない。無意識に、かもしれない。でもね、全部選んでいるの。だ...
「叱っちゃいけない」って言うけれど.ついつい叱ってしまいます。叱っちゃいけないって苦しいの。「こうでなければならない」って苦しいの。それで、堪えて堪えて。堪えたんだけどね、堪忍袋の尾が切れて。ついつい声を荒げてしまうこと...
「お母さん、ちょっと聞いて」子どもたちはいろいろなお話をしてくれます。けれど、大人って子どもにアドバイスしてしまうの。「もっとこうした方がいいよ」「もっとああした方がいいよ」聞いてほしかっただけなのに。ついついアドバイス...
子どもをほめていいの?それともいけないの?いろんな考えがあるみたい。でもね、ほめたいじゃん?「お前、すげーな!」って言いたいじゃん?だから思うの。ほめたきゃほめればいいじゃない?「こうでなければならない」に縛られると、子...