学びをリスタートさせる方法「こうでなければならない」は、子どもたちをも苦しめます。とりわけ「勉強しなければならない」という呪縛に囚われている子は伸びていかない。それはなぜでしょうか?小1の教室をのぞくと、みんな瞳がキラキ...
中学生は「こうでなければならない」苦しんでる人ってね、「こうでなければならない」に縛られてると思うんです。正しいか正しくないかの時代に生きている人たちは、今一番苦しんでると思うの。時代に合わなくなってきているから。子ども...
新しい時代にハッピーに生きる方法「他者に関心をもち、それでいて寛容」「みんな違ってみんないい」それって、どんな社会でしょうか。「あの人のコンテンツもおもしろいし、この人のコンテンツもおもしろい!」そうやって他者に関心をも...
無関心で不寛容なのは過渡期だから他者に無関心で不寛容になりました。掲示板なんか見ると、ガンガン負のオーラをまとったカキコミに出会います。赤の他人の失敗に、あれだけ熱くなれるエネルギーってすごいなって思う。でもね、他人のこ...
「みんな違ってみんないい」学校の先生ってね、この詩が好きな人が多い。金子みすゞさんの「みんな違ってみんないい」ところがね、実際はどうかというと…、「みんな同じじゃなきゃダメ」ってことの方が学校ってなにかと多いわけです。他...
美しく学級を閉じる最近、「教師 やっておくこと」という検索ワードで、このブログにたどり着かれる方が多いようです。来年度に向けて今年度やっておくことがあります。それは、子どもたちに感謝を伝え、美しく学級を閉じることです。...
破る型があるから、型破りになれるこの大辞典型ブログの生みの親、カイエダミエさんのメルマガに、こんな記事がありました。『型があるから型破り。型が無ければ、それは形無し』歌舞伎の世界で活躍されている6代目中村勘九郎さんの父、...
僕のスピリチュアルな能力⁉︎我が子の授業参観に行って、廊下をふら〜っと歩く。歩きながら、いろんな教室をのぞくと、「んっ‼︎」と思うことがあるんです。で、「あの先生ってどうなの?」と聞いてみる。「いろいろあるみたいよ…」み...
家庭学習をすれば学力は必ず伸びるのか?「家庭学習が定着していない」というお話が、毎年のように話題になります。「塾に行ってるときだけは勉強しているけれど、自宅では全然やらない」「宿題だけやって終わり。いや、宿題すらやらない...
ついつい話しすぎてしまうときは…口下手の先生という方は少ないのではないでしょうか。どちらかと言えば話し好きな方が多い。「2分以内で」と言われても、5分、10分と長しゃべりしてしまう。これはもう職業病といいますか、習性なん...