幸せになる「ものの見方」高島亮さんは、あの小林正観先生の教えを伝える師範代。先日の合宿で亮さんから、幸せになる方法をお聞きしました。それは「ものの見方」にあります。出来事は出来事。それ自体が、「幸せ」とか「不幸せ」とかを...
『80:20の法則』『パレートの法則』と呼ばれる有名な法則があります。「全体の80%は一部の20%が生み出している」という法則です。「売り上げの80%は、顧客の20%が生み出している」という形で使われているそうです。この...
子どもたちの言葉にゆっくり耳を傾ける慌ただしい毎日です。ゆっくり子どもたちの話を聴いてあげることすらできない。そんな先生もいるかもしれません。もっと落ち着いて聴いてあげられたら、救われる子どもたちはたくさんいますよね。た...
「ただのおじさん、生徒指導をする」の巻すっかり日の暮れたある日のことでした。仕事帰り、近くの公園を通りかかると、なんと公衆便所から火の手が上がっています。見ると、中高生ぐらいの男の子たちが数人、トイレで騒いでいます。便器...
「話したいこと」と「聞きたいこと」のギャップ「子どもたちに信頼される先生になりたい」子どもたちに信頼される先生になるために僕らはどんどん子どもたちに近づこうとします。子どもたちのことを知るために、僕らはどんどん近づこうと...
わかってないのに、「わかっているよ」って言われたらさ〜カウンセリグマインドをもって、子どもたちの話を聞きましょう!傾聴が大切だよ!って言葉じゃわかっているけれど、実践するのってなかなか難しいですよね。本当に大切なのは、先...
そのルール、本当に必要ですか?学校にはどうでもいいようなルールがけっこうあったりします。それらのルールは「子どもたちに愛され、保護者に応援される先生」を苦しめます。子どもの気持ちに寄り添いたい。けれど、ルールだから仕方が...
手放すことを増やしていく中学生ともなれば、できるだけ子どもたちに任せたい。先生たちはそう考えます。できるだけ先生の仕事を手放していくことが望ましいと考えています。それはなぜでしょうか。楽をしたいから!では、もちろんありま...
他人を変えることはできないが、影響を与えることはできる他人を変えることは不可能です。いつだって変えられるのは自分だけ。ですが、気をつけなければならないことがあります。それは、他人を変えることはできないけれど、他人に影響を...
当事者意識のない人の特徴学校では組織で仕事をしています。報告、連絡、相談を心がけていても、うまくいかないことは山ほどあります。職員室での人間関係が辛いという先生も多いようです。さて、そんな人間関係の悪化を招く一つが、意思...