この子がはじめて寝返りを打った日のこと覚えていますか?この子がはじめてつかまり立ちをした日のこと覚えていますか?あの日、あなたはアドバイスなどしなかった。あの日、あなたは手出しなどしなかった。ただただ見守った。ただただ応...
自己肯定感を育む。そんなときは成功体験が大事らしいのね。でもね、成功体験って、実は学びが少ないんです。なんで学びが少ないのか。それはね、成功できた理由がわかりづらいから。ところが、失敗からはたくさんのことが学べます。どう...
まずは状況を正確につかもう♪正確にね…生徒指導上の事件が起きたとき、一番最初にすべきは状況をつかむことです。ところが、正確に状況をつかむのって、案外難しい。人間は感情の生き物です。感情が邪魔をして、どうしても事実とジャッ...
この子はこの子であるだけで素晴らしいの♪スポーツの世界って、ちゃんとその子その子の輝きに目を向けてるなって思う。力の強い子球技が得意な子足が速い子ジャンプ力のある子泳ぐのが得意な子スポーツの世界って、いろんな種類があって...
理解の早い子が優れているの?「こうでなければならない」を捨てたら、むちゃくちゃ楽になる。その子のありのままを受け止めていけたら、すごく楽になるの。「子どもはこうでなければならない」ってのは、「こんなこともできないの?」っ...
家庭学習をすれば学力は必ず伸びるのか?「家庭学習が定着していない」というお話が、毎年のように話題になります。「塾に行ってるときだけは勉強しているけれど、自宅では全然やらない」「宿題だけやって終わり。いや、宿題すらやらない...
なんでもかんでも取り入れたら、いいものができるのか?勉強熱心な先生が陥りがちな罠。教育書を読み漁って、いろんなものをどんどん寄せ集めてくる。そう、『幕の内弁当』みたいな学級経営。あれもこれも取り入れたら、なんだか子どもた...
できなかったことができるようになる喜び目の前にいる子どもたちは、この子がこの子であるだけで素晴らしいんです。そう思えるだけで、子育てはう〜んと楽になるのになって思います。我が子が初めて寝返り打った日を思い出します。必死に...
幸せになる「ものの見方」高島亮さんは、あの小林正観先生の教えを伝える師範代。先日の合宿で亮さんから、幸せになる方法をお聞きしました。それは「ものの見方」にあります。出来事は出来事。それ自体が、「幸せ」とか「不幸せ」とかを...
人間の真ん中にあるもの。魂と呼ばれたり、本能と呼ばれたり。ちゃんとだれにも真ん中があってね。人が喜んでくれたらなんだか温かくなったり、困っている人を見たら、損得抜きに助けたくなったり、赤ちゃんを見て、愛おしくなったり。気...