第1部 大失敗2020年1月15日(水)、僕は大失敗を犯しました。なんと企業研修のスタート時間を間違えてしまったのです。 経営者様から電話がかかってきて、もう目の前が真っ暗になった。なぜか僕は午後から企業研修だと勘違い...
先日、こんなご相談をいただきました。「子どもが小学生にもなって、連絡帳を書いてこないんです」お母さんは困った表情でお話になりました。それでこう答えたんです。「お子さんは連絡帳を書いてこなくて困ってるんですか?」「いいえ、...
手伝ってほしいけど、「手伝って」って言えない◯の子。だから、「手伝おうか?」の一言が、この子の気持ちをあたためる。「だれかのために」がモチベーション。「何のために」が原動力。だから、寄り添って寄り添って。この子の大切にし...
ポジティブに性を語ろう。セックスについて、おおっぴらに語ることはタブー視されている。日本にはそういう文化が根強い。最近、「性教育」についての投稿をよく見かける。それはそれで素晴らしいとは思う。子どもに正しい「性」の知識を...
『県内8会場 映画上映ツアー』のミラクル昨年、クラウドファンディングを成功させた。第1目標だけでなく、第2目標もクリアした。ちょっとこの流れを振り返ってみたい。9月1日は、統計上思春期の子どもたちがもっと自ら命を絶つ日だ...
昨日まで3日間、山形県にある名月荘で『魔法の質問認定マスター講座』が行なわれました。僕もサポートスタッフとして参加。素晴らしい時間を過ごさせていただきました。ちょっと涙腺が崩壊した話を書いておきます。僕自身の備忘録として...
僕らは正しいことをするように育てられてきた。僕らは正解を探すように教えられてきた。だが、正解や正しさは多数決でしかないことを、そろそろ受け入れた方がいい。 世間でいうところの正解や正しさは、「それを正しい」と認識している...
車を新車で買う。200万円の新車をその場で売却してみる。すると、その車は新古車として引き取ってもらえる。価格の6割ぐらい、120万円で引き取ってもらえるだろうか。つまり、120万円のものを200万円で買ったことになる。こ...
自分を取り巻く世界は、自分の選択の結果でしかありません。だから、「選ぶ」って、とっても大事。 どんな仕事をするか。どんな働き方をするのか。それだって選べるんです。 昨日はね、「移住セミナー」なるものに行ってきました。僕...
去年の今頃、僕は「学校の先生」でした。進路指導主事として、学年主任として、学級担任として、超絶多忙な日々を送っていました。あれから1年。僕の生活は一変!今年は、豊田市で講演会を主催していただきました。年末には、岩室智子さ...