本物の成功体験とは?成功から学ぶ。失敗から学ぶ。どちらも大切な経験です。ところが、親としてはできるだけ失敗はさせたくないものです。失敗しないように、失敗しないように。先回りして、先回りして。「あ〜しなさい」「こ〜しなさい...
学ぶ前に答えにたどり着いてしまう世界僕がまだ学校の先生になりたてのころ。ようやくインターネットが生活の一部になり始めていたころ。学校では、盛んにコンピュータを使った調べ学習が行われはじめました。キュレーションサイトもグー...
同年齢は比べてしまいがち幼稚園、小学校、中学校、高等学校。基本的には、同じ学年の人たちと学びます。ときおり例外はありますが。同じ年齢。同じ発達段階。すると、どうしても比較してしまいます。幼いころなら、「できる」「できない...
抑制的なしつけ、開放的なしつけ日ごろ、大切にしているもの、目指しているものはどれですか?親の言うことを素直に聞く子我慢強い子礼儀作法を身につけた子リーダーシップが取れる子イヤなときにイヤと言える子ケンカしても負けない子1...
子育てを大変にしているのはだれですか?絵本の読み聞かせをしなきゃいけない。テレビは見せちゃいけない。離乳食はいつからで、おむつがどうで、母乳がどうで。何歳から公園デビューして、何歳からどんな玩具を与えようか…。もうね、な...
いじめについて、メッセージをいただきましたいじめが起こっていると聞くと、いつも当事者を呼び話し合って事実確認をして「これからは、こんなことしないように」と言っていったん終わります。でも、同じようなことが次の日もその次の日...
『ドラクエ』やってことありますか?『ドラクエ』のキャラクターにはステータスというものがあります。HP(ヒットポイント)MP(マジックポイント)ちからすばやさたいりょくかしこさうんのよさなんてものがありました。職業によって...
どこにフォーカスするか。人と人が暮らしていれば、「いじめの種」はどこかしこに転がっているんだよ。そんな話を前号で書きました。いじめの指導に悩んでいるあなたへ《前編》だからね、「いじめ」が起こらないように、土壌を培う。心を...
学校は社会の縮図先日、いじめについてのご相談をいただきました。思うところを言葉にしてみました。いじめの問題。何度出会っても悩みます。本当に悩みます。迷います。失敗は許されません。考えて考えて考え抜いて、事に当たります。相...
家でダラしない子学校でなんでもしっかりやっている子。もちろんたくさんいます。それで、個人懇談会やら保護者会やらで、そういうご報告をさせていただく。「よくがんばってますよ〜」「しっかりしてますよ〜」なんてほめる。すると、決...