妻の祖母が亡くなった。施設で暮らしていたため、コロナ禍が始まってからは、家族にもなかなか会えない生活を強いられることとなった。 「命は何にも代えがたいものだ」と言う。それはその通りだと思う。 命以上に価値のあるものは...
僕はあまり意識していないのだけど、クライアントさんから「くれちゃんの聴き方がスゴい」と褒められた。不思議なものだ。本人が「得意」とは思っていないところに、人の才能は眠っているのかもしれない。たしかに僕は、僕と話をすると元...
目標まず「目標」を決めます。「目標」は「達成できた」「達成できない」が明確なものにします。どうなっていたら「達成できた」と言えるのか、具体的なものでなければなりません。「できるだけがんばる」という人と「これだけがんばる」...
ダイエットは、基本的に「明日から」だし、決意なんてものは、だいたい3日で終わる。新年に抱負を抱くけれど、1月中には挫折していることが多いわけです。僕らは、自分へのダメ出しは得意なわりに、自分を律することは苦手だったりする...
ロバート・ウォールディンガー教授(臨床精神医学)は、史上最も長い期間、人間を追跡して成人発達研究をしました。1938年から始まった研究は、ハーバード大学の学生と極めて貧しい環境で育ったボストンの少年たちを調査しています。...
一度設定したルールをコロコロ変える人がいます。これは目標でも同じですし、タスクでも同じです。設定したことをコロコロ変えると信頼を失います。 会社の経営者にしろ、学校の先生にしろ、スポーツチームの指導者にしろ。リーダーは...
子どもは育ちたい方に育つ。親や教師の思ったようには育たない。でも、その子の心のエネルギーを満タンにしておいてあげれば枯れることはない。折れることも腐ることもない。 本当に人間というのは植物みたいなものだ。必要な水を与え...
目の前の人のために、できることをすべてやってみる。自分と誰かの未来のために、できることはすべてやってみる。やってみてダメなら、仕方がないじゃないか。全部やって、それでもダメなら仕方がないじゃないか。そう思って行動してきま...
最近、悲しいニュースが多い。コロナ渦になってからだろうか、有名人が亡くなるニュースをよく目にするようになった。まして、最近は若い人が自らの命を絶つニュースがあって、ひどく心を痛めた人も多い。 僕ら命術師にとって、命をど...
僕は僕の未来を信じている。きっとうまくいく。すべてはうまくいくようにできている。そう信じているからこそ前に進める。多額の費用を使って、システム開発をしている。売れるかどうか、何の保証もない。でも、僕はうまくいくと信じてい...