「好きを仕事にする」という話をよく耳にする。すると、多くの人が「好き」を探し始める。これが「失敗の素」だ。「好き」は探しちゃいけないの。その結果、わけのわからん「協会ビジネス」や売れもしない「ネットワークビジネス」にハマ...
毎日毎日、「お母さん」と話をする。基本、僕はジャンルで分けるなら、「子育て」になるんだろうけど。話してみると、「子育て」の相談なんてほとんどなく。旦那さんのことか、自身の両親のことか、自分の生き方のことか。まあ、そんな話...
児童虐待のニュースが後を絶たない。毎日のように流れてくるニュース。胸を痛めない日はない。怒りと悲しみ。きっと誰もが感じる痛みだ。それでも僕は思う。怒りでは何も解決しないと。次の「この子」が現れないように、僕らは僕らにでき...
管理職はマネージメントするのが仕事である。職員室で何度「ちゃんとマネージメントしろよ」と管理職に忠告しただろう。なぜマネージメント能力のない人間を管理職にするのか、僕には理解ができなかった。年功序列だから仕方がないんだけ...
突き詰めて考えれば、僕のやっていることはすべて自己満足だ。2年前、クラウドファンディングを成立させ、映画上映ツアーをした。県内8会場で、のべ1000人。9月1日は統計上、思春期の子どもたちの自殺がもっとも多い日。だから、...
『言葉の力』ってなんだろう?僕らは言葉で認識し、言葉で思考し、言葉で表現しています。目の前にりんごがあったとします。僕らは『りんご』という言葉を知っています。『りんご』という言葉を知らなかったら、それは『赤い謎の球体』で...
ある女性起業家と話をしたときのことです。起業することに旦那さんはとても反対したのだそう。 それは起業してからも変わりませんでした。「女は家庭で働くもの」そんな古い価値観に縛られていた、というわけではありませんでした。 ...
「ブログを書いた方がいいですか?」とよく尋ねられる。僕はいつも「書きたかったら書けばいいし、書きたくなければ書かなくていいよ」と伝える。「SNSに投稿した方がいいですか?」とよく尋ねられる。僕はいつも「やりたければやれば...
せっかく講師の資格を取ったのに、全然講座ができない!って人は多い。せっかくコーチングの資格を取ったのに、クライアントさんがいない!なんて人も多い。思うに、資格を取ると、あちら側からこちら側に回った気分になれる。お客さん側...
先日、とっても可愛らしい人妻と個人セッションをしたんです。でね、彼女が「しつもん」に答えるんですね。その「しつもん」がこちら。理想のパートナーはどんな人ですか?理想のパートナー…、なかなか難しい「しつもん」です。そしたら...