「学校の先生を辞めたい」という人の相談をよく受けるんです。「でも、生活が不安です」とも言われます。 僕はこう答えるんですね。「お仕事、辞めない方がいいですよ」って。 生活が不安なら、仕事、辞めない方がいいですよ。はっ...
「仕事をやめるの、怖くなかったですか?」 これ、よく聞かれる質問です。お答えしましょう。 「怖いですよ!怖いに決まってるじゃないですか?」 あの…、我が家は妻と3人の子どもの5人家族です。4人を養っていた僕が、突然無...
忙しい毎日。やるべきことに追われ、気がつけば今日も終わっていく。「本当に、私の人生、このままでいいのだろうか?」そうは思うけれど、明日も明後日も、繰り返されるのは今日と同じ毎日。そんなお母さんのために、連続講座をご用意し...
学級経営は組織をいかにしてマネージメントするかです。1人の大人が受け持つ人数として40人の子どもたちというのは、決して適正な人数とは言えません。 いろいろな経営者さんにお話を伺いましたが、組織(チーム)というのは、1人...
一人ひとりの子どもの特性を考えるとき、僕らは「経験則」で考えます。 年間何百人もの子どもたちと接する「学校の先生」は、日々情報が蓄積されていきます。 すると、いろんな特徴をもった子どもたちに出会うのです。一般的には「...
2019年の誕生日は、「くれちゃんと言えば?」をテーマに、僕を表す3つのキーワードを教えていただきました。 ・ストイック・ヘンタイ・エロセクシー ・人妻・ギャップ萌え・ハブ空港 ・面白い・エロい!・熱い ・眼鏡・車でか...
日本には陸続きの外国がありません。ですから、身近に外国人を感じることもありません。海外を旅すると、誰がその国の人で誰が外国人なのか、一目ではわかりません。言語の壁がないため、そもそも「どの国の人」という概念すらないような...
「この本のどんなところが好き?」そう僕が尋ねると、女の子はじっと黙り込んだ。僕はその表情を確認すると、微笑みながら時が過ぎるのを待った。これは、子どもたちがじっくりと答えを考えている合図なのだ。そんなときは、「しつもん」...
僕らはいつも現象面だけを見てジャッジする。妻の一面、夫の一面。それだけを見て、「この人は冷たい」だの「あの人は自分勝手だ」だのと宣う(のたまう)。私はそんなあなたに言いたい。この大馬鹿者がっ!それがジャッジである。現象面...
STR(素質適応理論)の上級講座で「宿命」について学びました。「宿命」とはなんぞや?という話をしましょう。 コースと路面状況を知る 僕のSTRフルスコアは「和 □2陽 □4 □2 P33」です。宿命は『和』ですね。F1で...