わかちあいの精神何事もひとりではやらない。これ、鉄則です。多くの人は1つのビジネスの100%を自分ひとりでやろうとします。たとえば、なにかイベントを開催するとき。ひとりで企画し、ひとりで集客し、ひとりで運営します。100...
僕はある年、吹奏楽部の顧問になった。サッカー部と吹奏楽部と野外活動部の顧問だ。3部掛け持ち顧問。ちなみに、組合の支部の青年部長になった。中学夜間学級(夜間中学)の講師として週に一度は校外で夜、授業をしていた。その年、全国...
京都府舞鶴市での大相撲春巡業。多々見良三市長が倒れた際、救命処置をしようと女性が土俵に上がった。しかし、場内放送で土俵から降りるように促された。それが問題になっている。かわいそうだなぁと思う。聞けば土俵は女人厳禁らしい。...
部活動の顧問をしていると、けっこういろんな要望が来る。赴任した学校には、春に部活動保護者会なんてものがあって、保護者の皆様とお話をする。ちょっとおもしろかったのが、ある年のことだ。 「先生、勉強の面倒を見ていただけませ...
あなたらしいビジネスを構築しよう。ビジネスのご相談をよくいただきます。そこで、今日はスモールビジネスについてのお話をさせていただきますね。講師業の方にもお役に立つかな。僕ら夫婦は今、10個の仕事をしています。・結婚相談...
「しつもん」は、どんな答えも正解!だから、「いいね」で受け止める。ジャッジしない。そんなことを講座ではお話します。でもね、子どもに「しつもん」すると、「いいね」って言えないときもあるんです。「殺したい」とか、「死にたい」...
中国人が爆買いをしに日本にやってくるという話を聞いて久しい。北海道に行ったときには、メニューが中国語だらけで驚いたことがある。観光地に行くと、聞こえてくるのは中国語ばかり。そんなわけで、テレビを見ていたら、外国人観光客が...
僕はダメな教員でした。生徒指導をバリバリやって。だいたい力づくの指導でカタをつける。そんな先生だったんです。丸刈りに、いかついメガネ。廊下を歩けば生徒が道を開ける。そんな先生だったんです。僕が赴任するのは、いつだって立て...
ひまわりの種を蒔いたら、ひまわりの花が咲く。 アサガオの種を蒔いたら、アサガオの花が咲く。 そんなの当たり前。ひまわりとアサガオに、格差はない。 どちらも、自分を咲かせているだけ。ひとりで、すっくと立つひまわり。支柱...
時間と場所に縛られない働き方を選ぶ今度、夫婦で新しい事業を始めることになりました。それは、婚活支援サービス。いわゆる結婚相談所です。僕らが始める婚活サービスの名前は「刈谷婚活サービス」。SEOだけを考えた無味乾燥な名前。...