大人はいろいろ要求しますね。あれをしなさいこれをしなさい ホントによく要求をします。子どもは「こうでなければならない」。そんなものが多すぎるような気がするのです。たとえな、子どもに読書をさせようとします。読書嫌いの子は多...
途切れたご縁がつながる喜び榑林先生、初めてメールします。先生のメルマガを読みはじめて4ヶ月ほどになると思います。私は先生と小学校4~6年生で同じクラスでしたが、覚えてていただけたら嬉しいです。高校の講師を経験後、中学校の...
読者の皆様からのメッセージ私は、生徒を叱ってしまいます。来週に迫った合唱コンクール。男子がふざけて練習をちゃんとやってくれません。叱ります。叱られた生徒は、ニヤニヤします。ナメられたと思い、もうどうにでもなれ、と思ってし...
シンプルに考える学校には「こうでなければならない」があふれています。これって常識だよね。これって当たり前だよね。そういうものがたくさんあります。それらを疑ってみる。若いころから、そんなところがありました。「ノートに黒板を...
『魔法の質問カード』を教室で生かす 「魔法の質問カード」を使った教育相談。フェイスブックで書いたら、思いのほか反響があってビックリ。でもね、このカードがあれば子どもたちがどんどん話し出すかって言ったら、それは大嘘です。こ...
教科書「を」教えない!教材を前にしたとき、この教材を使ってどう教えようか、ということを考えてしまいます。教科用指導書なんかを片手に「何を教えようか」「どう教えようか」と考えます。中には教材「で」教えるのに、ひたすら教材「...
前時の復習で1問1答をやめてみる授業の導入で、前回の授業を振り返るとき、ついついやってしまうこと。「1問1答」もちろん、みんながバババッて手を挙げるのような教室ならいいかも。でもね、一部の児童生徒、同じような顔ぶれがパラ...
ファシリテーションを学ぶ今からもう8年ほど前。当時の校長先生に紹介されて、ファシリテーションについて学ぶ研修会に参加しました。大きな模造紙に、グループの考えをプロッキー(水性マーカー)で書き出し、「見える化」していく。初...
学ぶ前に答えにたどり着いてしまう世界僕がまだ学校の先生になりたてのころ。ようやくインターネットが生活の一部になり始めていたころ。学校では、盛んにコンピュータを使った調べ学習が行われはじめました。キュレーションサイトもグー...
いじめについて、メッセージをいただきましたいじめが起こっていると聞くと、いつも当事者を呼び話し合って事実確認をして「これからは、こんなことしないように」と言っていったん終わります。でも、同じようなことが次の日もその次の日...