言った、言わないの議論はむなしい子どもたちの認識が、自分とは異なることってありませんか?「そんな言葉、言ってないのに」「そんな言い方していないのに」子どもたちが思わぬ言葉を保護者に話して、炎上!そんあ経験、ありませんか?...
仕事の前倒しでは解決しない長期休業中に、先々の仕事を終わらせていく。来学期の学習プリントを作ったり、行事の企画を進める。もちろん、学期の始まりは少し余裕があるでしょう。しかし、そうやって生み出した貯金は使い果たせば終わり...
限られた時間を有効に使う時間を活用するためには、プレイングマネージャーをやめ、経営者になることです。授業経営者であり、学級経営者であり、部活動経営者であることです。時間という資源を投資し、「仕組み」をつくっていくのです。...
だれのための先生ですか? 子どもたちに、言うことを聞かせるのなんてカンタン! 怒鳴ればいい。 凄めばいい。 威圧的に出て、力で押さえつける。 僕も、そんな先生の一人でした。それこそが指導力だと勘違いしていました。 で...
授業のやりやすいクラス、やりにくいクラス同じ授業内容でも、授業がやりやすいクラス、授業がやりにくいクラス、ありますね。4月はやりやすかったのに、だんだんやりにくくなったクラス。4月はやりにくかったけれど、だんだんやりやす...
子どもたちの言葉が、先生の言葉を映す子どもたちの言葉を聴くと、先生の言葉がけの質がわかります。それは「敬語」「言葉遣い」がというレベルの「言葉」ではありません。先生があたたかい言葉のシャワーをかけていれば、子どもたちもあ...
学級経営にもマーケティング教育業界に無縁の言葉、それは『マーケティング』。僕は、このマーケティングを学級経営でも取り入れていくべきだと思っています。かの有名なピーター・ドラッカーの言葉を引用します。「事業の目的として 有...
『仕組み』と『ルール』は違います「ハッピーな教室」における「学級担任のお仕事」とは「学級の仕組みをつくること」「学級の仕組みを動かすこと」「子どもに愛され、 保護者に応援してもらうこと」これは、真の意味で、「学級経営」を...
もっと楽になる『学級経営』教室を『管理』しようとすると、教室が苦しくなります。教室を『経営』しようとすると、教室が楽しくなります。ですが、『管理』している教室をよく見かけます。いや、『管理』しようとして、『管理』しきれな...
『経営者』のお仕事って、何だろう?日本にはたくさんの自動車会社があります。自動車会社の経営者が、車を作ったり、運んだり、売ったりすることはありません。街に出かければ、たくさんのファーストフード店があります。その会社の経営...