不易なもの。それは、どれだけは時代が変わっても大切にしたい本質的な部分。一方、流行。それは時代の変化や流れに合わせて変わっていく部分。教育ってのは、その両方のバランスが大切なわけ。…って大学生のときに習ったの。ところがさ...
学校ってさ、「こうでなければならない」にあふれているの。僕はもう、それがイヤでイヤでたまらない。そんな僕もね、「恐れの選択」が大好きな先生だったんだな〜。「こうでなければならない」「こうあるべき」そんな先生だったんです。...
先日東京で、とっても素敵なご夫婦に出会いました。まあ、そのお話はおいおいするとして。ご夫婦でデンマークへ視察に出かけたんだそうです。そのお話が、とっても興味深かったのでシェアしますね。デンマークでいろいろと教育施設を見て...
先生なんて職業になろうという人は真面目な人が多い。学校教育の中でちゃーんとやってきて、先生って職業に憧れてなっちゃった人、多いもんね。むちゃくちゃ殴られて、「学校変えてやる!」みたいな気持ちで学校の先生になる人はたぶん少...
教室の前方、黒板周りには、ほとんど掲示物を掲示していません。よく言われるように、黒板周りに掲示物が貼られることで集中できない子がいるそうです。「じゃあ、そこはそうしよう」本当にそれで、気が散るのかはわかりません、それはさ...
なぜだかわからないけれど。大辞典型ブログ版『ハッピーな先生のハッピーな教室』の検索ワードに「ドリームマップ 批判」というのがあります。批判なんかしてないけどね。おもしろいね、検索エンジン。かれこれ5年、教室でドリームマッ...
優良なコンテンツは、いくらでもネットから拾ってこれる昨今。書店の教育書コーナーに行けば、全国の実践者の成功実践が山のように手に入ります。ところがどうして。日本の教育現場は明らかに疲弊しています。これだけ簡単にHOW TO...
「はい、わかる人?」 そんなふうに尋ねて挙手させる。よく見かける教室の風景です。 でもね、手を挙げるのって勇気がいりませんか? 大人になってもそうだなぁ。セミナーとか行って、講師に当てられそうになると目を背け...
忘れ物で評価する忘れ物をチェックする。それを「関心・意欲・態度」で評価する。よくあることです。でもね、僕はそこに疑問を感じたの。忘れ物をするから、関心がない。忘れ物をしない子は、関心がある。それって本当なのでしょうか?だ...
『魔法の質問カード』を教室で生かす 「魔法の質問カード」を使った教育相談。フェイスブックで書いたら、思いのほか反響があってビックリ。でもね、このカードがあれば子どもたちがどんどん話し出すかって言ったら、それは大嘘です。こ...