「信頼される先生」になろうとしない最近『ハッピーな先生のハッピーな教室』にアクセスしてくださる方の検索ワード。圧倒的に多いのが、『信頼される先生』「信頼される先生」になるために、大事なことを書きます。あっ…、ただ…、僕が...
それが教育ですか?ある朝、職員室に男の子がやってきました。手には連絡帳が入った連絡袋が握られています。「○○先生はいらっしゃいますか?」それはとてもとても小さな声でした。職員室の喧騒にかき消され、その声は届きません。僕が...
子どもたちの言葉にゆっくり耳を傾ける慌ただしい毎日です。ゆっくり子どもたちの話を聴いてあげることすらできない。そんな先生もいるかもしれません。もっと落ち着いて聴いてあげられたら、救われる子どもたちはたくさんいますよね。た...
「話したいこと」と「聞きたいこと」のギャップ「子どもたちに信頼される先生になりたい」子どもたちに信頼される先生になるために僕らはどんどん子どもたちに近づこうとします。子どもたちのことを知るために、僕らはどんどん近づこうと...
わかってないのに、「わかっているよ」って言われたらさ〜カウンセリグマインドをもって、子どもたちの話を聞きましょう!傾聴が大切だよ!って言葉じゃわかっているけれど、実践するのってなかなか難しいですよね。本当に大切なのは、先...
そのルール、本当に必要ですか?学校にはどうでもいいようなルールがけっこうあったりします。それらのルールは「子どもたちに愛され、保護者に応援される先生」を苦しめます。子どもの気持ちに寄り添いたい。けれど、ルールだから仕方が...
手放すことを増やしていく中学生ともなれば、できるだけ子どもたちに任せたい。先生たちはそう考えます。できるだけ先生の仕事を手放していくことが望ましいと考えています。それはなぜでしょうか。楽をしたいから!では、もちろんありま...
机上の理解で大丈夫?カウンセリングマインドという言葉が定着して久しくなります。ところで、カウンセリングマインドというものを言葉で知っていても、真の意味で実践できている先生は、それほど多くないような気がしています。カウンセ...
子どもが人のおもちゃをうらやむ理由小さい子が、楽しそうに遊んでいるお友達のおもちゃを奪ってしまうことがあります。我が子が小さいころ、よく地域の子育てセンターで遊ばせていました。すると、ウチの子も知らない子を突き飛ばして、...
結果を求めることは…結果という名の成功体験は積もり積もっても、吹き飛ぶのは一瞬です。連戦連勝が要求されます。成功し続けなければならないんです。結果を褒められた子は、結果を出し続けなければなりません。あのイチロー選手ですら...