妻が突然、「お茶畑を見るために旅行に行きたい」と言い出した。そんな話を書きました。https://happy4teacher.com/?p=8610今、彼女は中国茶藝師として、中国茶を淹れる仕事をしています。上海に住んで...
友人が我が家へ遊びに来たときのこと。妻を交え3人でお茶を飲みながらお話をしていました。なぜだか夫婦の話題になりまして、僕が前述の「キッチンの片付け問題」について話しておりました。こちらの記事僕はシンクが汚いことがどうにも...
一見仲睦まじく見える二人にだって、紆余曲折があります。人生なんて山あり谷あり。ぶつかってすれ違って、雨の日があって晴れの日があって。そうやって少しずつ少しずつ夫婦に成長してきました。それはまだ、僕が上海日本人学校に勤めて...
うちの妻は「手伝って」と言えません。僕は「手伝って」と言ってほしい。洗濯物を洗濯機にかけたけれど、出発まで1時間しかない。僕からすると、(なぜこのタイミングで洗濯?)と思うのだけど。それで案の定、出かけにバタバタと洗濯物...
我が家を一つ例に出しましょう。妻は洗い物が苦手です。手荒れがひどいということもあり、あまり洗い物をしたがりません。朝食の用意をすると、調理器具はそのままシンクのもとへ。片付けぬまま昼食の支度が始まる。もちろん、それもその...
だいたい男親というものが、子育てに口を出すとロクなことがありません。やれ目標だの、やれ結果だのを求めるのは、家庭的とは言えません。子育ては愛情がすべてです。母性が生み出す深い深い愛情で、子どもの心を満たせばよい。それが最...
「子どもはお母さんを幸せにするために生まれてくる」そんな言葉をよく耳にします。僕は神様の存在など信じておりませんから、胎内記憶ですとか、そういった類いのものとは一定の距離を置いておきたい人間です。ですから、その真偽はわか...
お母さんは年中無休でお母さんです。気の休まる日はありません。お父さんはその点、気楽です。「たまには息抜きに」と言って、同僚と飲み出かけたり、週末にゴルフに出かけます。お父さんが出かけるとき、子どもの預け先を探すことなどな...
ゴリラの子育ては、実に6年間にも及ぶのだそうです。お母さんゴリラは、6年間子育てに専念し、我が子が大人になるまで妊娠できる身体部がならないのだそうです。子育てを終え我が子が手から離れると、そこでようやくゴリラのお母さんは...
「勉強しなさい」と言われ、一生懸命学んだ小・中学生のころ。先生からもそれなりに褒められ、私、真面目に生きてきた。いい学校に入り、いい会社に入りなさい。そう言われて、私、真面目に生きてきた。これからの時代は女性だって、勉強...