『言葉の力』ってなんだろう?僕らは言葉で認識し、言葉で思考し、言葉で表現しています。目の前にりんごがあったとします。僕らは『りんご』という言葉を知っています。『りんご』という言葉を知らなかったら、それは『赤い謎の球体』で...
まずは状況を正確につかもう♪正確にね…生徒指導上の事件が起きたとき、一番最初にすべきは状況をつかむことです。ところが、正確に状況をつかむのって、案外難しい。人間は感情の生き物です。感情が邪魔をして、どうしても事実とジャッ...
フロー状態でやる志事は、良質な遊びなのだ♪「志事とは、寝食を忘れて没頭する遊びである」これは、大辞典型ブログ版『ハッピーな先生のハッピーな教室』の生みの親、カイエダミエさんから教わった言葉です。フロー状態で志事をするって...
これまで求められていた能力これまで求められていた能力は、決まったことを決まった通りにやる能力でした。そういうことを、僕らは学校教育で学んできました。決められたことを覚えたり、決められた作業をしたり。それをテストされ、でき...
意識してフロー状態をつくろう♪フローになれば、意識してがんばらなくたっていいそして、自分の力を最大限発揮することができる。そんなことを書きました。過去の記事→フローになるフロー状態で仕事をしているとき、仕事は志事に変わり...
家庭学習をすれば学力は必ず伸びるのか?「家庭学習が定着していない」というお話が、毎年のように話題になります。「塾に行ってるときだけは勉強しているけれど、自宅では全然やらない」「宿題だけやって終わり。いや、宿題すらやらない...
なんでもかんでも取り入れたら、いいものができるのか?勉強熱心な先生が陥りがちな罠。教育書を読み漁って、いろんなものをどんどん寄せ集めてくる。そう、『幕の内弁当』みたいな学級経営。あれもこれも取り入れたら、なんだか子どもた...
教育のこと、まだまだわかってないんだよこれまでいろんなことがありました。いろんな子どもたちと出会ってきました。いろんなお父さんお母さんと出会ってきました。右も左も分からない若いころには、いっぱい迷惑もかけてきました。失敗...
生き生きとする話し合い、クタクタになる話し合い話し合うことって、とてもエネルギーが必要です。上司と、同僚と、友だちと、家族と。いろんな場面で僕らは話し合います。おもしろいことに話し合うことで生き生きとし、目の前がパッと開...
悪い子なんていないんだよ。学級に「良い子」はいますか?学級に「悪い子」はいますか?僕はそういうものはそもそも存在しないと思っています。そう感じている「私」がいるだけ。この子を「良い子」と感じている「私」。この子を「悪い子...