Category - 感情

イライラしながら伝えると…

叱ってる?怒ってる?子どもたちは叱られたとき、「怒られた」と表現します。僕は最初、子どもたちの語彙が不足していると感じました。全然怒ってなんかいないのにな。でも、子どもたちは「怒られた」と表現します。それはなぜでしょうか...

子どもの気持ちは、逆から眺める

伝えたいことを伝えてない?ついつい伝えてしまう自分の想い。「わかってほしいから」アドバイスを送る。教えてあげる。それを愛だと思ってしまいます。でもね、それを逆から眺めてみてください。つまりは、子どもの立場になって眺めてみ...

親子のつながりは『さくらんぼ』

人間の真ん中にあるもの。魂と呼ばれたり、本能と呼ばれたり。ちゃんとだれにも真ん中があってね。人が喜んでくれたらなんだか温かくなったり、困っている人を見たら、損得抜きに助けたくなったり、赤ちゃんを見て、愛おしくなったり。気...

感情と事実を切り離す

自分の感情は意識をしないと気がつけない「子どもたちに愛され、保護者に応援される先生になるための7つの習慣」の第2の習慣は感情と向き合うことでした。「今の自分の気持ちはどうだろう?」そう問いかけてみる。今、怒ってる?今、イ...

第2の習慣 ◯◯と向き合う

人間は、感情の生き物好きな女の子の言動は、何をしたってかわいく見えるのに、一度恋が冷めてしまうと、何をしてても腹が立つ。そんな経験はありませんか。同じ言葉でも、話す相手に対する気持ちや自分の感情次第で受け取り方は変わりま...