「どうせ」が口癖のあなたへ他者が自分の思い通りに動かないことは、よくあることです。先日も「旦那が理解してくれない」そんな相談をいただきました。僕はその「理解されたい内容」を旦那さんに伝えたことはあるかと尋ねました。すると...
一般社団法人日本キッズ協会の顧問で、Japan Kids Fashion Week 2022 運営委員会の運営委員も務める くればやしひろあき です。2022年9月5日から9月7日まで、横浜にある大さん橋ホールでJapa...
学級にシングルマザー&シングルファザーの子どもって、どのくらいいますか?それこそ10年ぐらい前は、まあクラスに10%〜20%ぐらいでしたでしょうか。もちろん、地域差があります。大変な学校であれば、その割合は多くなるのかも...
βタイプの先生が、進路指導でΩタイプの生徒に苦労しているというお話を伺いました。彼女曰く「全然現実を見てなくて夢ばかり語る」のだそうです。中学校3年生。進路指導。確かに指導する立場としては、学習成績と自分の学力の余白を考...
定期テストを終えて帰ってくると、Ωタイプの娘が放った一言が、今でも家族の中で語り草となっています。その衝撃の一言がこちら。「手応えはないけど自信はあるんだよね」一瞬、家族全員の頭に「?」が浮かびました。手応えはないのに、...
デンマーク留学中の長男からLINEが入った。どうやら財布を落としたらしい。デビットカードと、すべての有り金を財布に入れておいたらしい。彼は今、海外で無一文になりました。1年間の海外留学の最初の1ヶ月が終わる前に、無一文に...
コロナ禍以前の教育現場では、「アクティブラーニング」だとか「主体的な学び」だとか、とにかく「みんなで話し合う」的な活動がチヤホヤされてきた。従来の「講義型」の授業は時代遅れで、みんなで活発に討議し合うのがイマドキ、みたい...
家族旅行でイタリアンレストランに行ったときのことだ。1時間ほど待たされて、ようやく案内された席で夕食のメニューを選んでいた。店内は大変混み合っており、店員さんはやや少ないかな?という印象。食べログの評価は悪くないお店だっ...
「偏差値の高い大学に入ったら幸せになれる」とか「お金持ちになったら幸せになる」と信じている人は多い。では、それは真実だろうか?イェール大学の助教授、成田悠輔先生が興味深い話をしていたのでシェアしたい。高卒の人の収入と大卒...
自分のことを「スゴい」と言う先生にスゴい先生はいませんでした。これはとても不思議なことでした。これまで出会った先生方の中には尊敬できる人がたくさんいました。(この先生はスゴいなぁ…)と思って話を聞いてみる。昔はこんなこと...