自分の特性を知っておくことが大事です。僕は「書くこと」の方が気持ちが伝えやすいです。何をどう伝えたら正確に伝わるのかを熟考してから伝えます。「くれちゃん、講演もわかりやすいじゃん」とよく言われるから、話すことも得意だと思...
こんな風に全国を飛び回って講演活動をしているぐらいだから、さぞや外向的な人なのだろうと勘違いされます。僕は極端なHSPで、内向的な人間です。性格が暗いわけではありませんwwブログやSNSでは饒舌で面白いことが書けるのに、...
TikTokでは「くれちゃん先生」として活動している僕は、時折ライブ配信をする。ライブ配信をするとたくさんの方が視聴してくれて、いろんな質問が飛んでくる。それは「現役の学校の先生」だったり、「学校の先生の卵」だったり、「...
市の自殺対策委員を務めています。精神科の先生や大学や高校の先生、行政の方々などが参加する会議です。そこでは、いろんな事例が報告されたりもするのですが、それを聞いていると、「いったいどうしたら防げるのだろう?」と思うことば...
土砂降りの雨のせいで新幹線が遅れていました。夏休みに入り、少しだけ混雑した新幹線。僕は自由席の1号車に乗り込みました。幸い席が空いていて、3人掛けの廊下側に腰を下ろしました。真ん中の席を空け、窓際にはスーツ姿のサラリーマ...
嘘をついてはいけない。そんなことは誰もが知っていることなのですが。ですが、ついつい嘘をついてしまうことがあります。たとえば、こんなお話です。あるご家庭では、息子さんが不登校になりました。我が子が学校に行けないことに悩んだ...
わかりやすく話すことは難しいことです。僕らは自分の考えを書いたり、話したりして「誰か」に伝えます。僕は「伝えること」の専門家ですから、おそらく人よりも話すことに長けています。今、全国を出版感謝講演会で回っていますが、「わ...
とある駅をのコンコースを歩いていたら、男性の叫ぶような声が聞こえました。それはノイズキャンセリング機能のついた僕のイヤフォンでもハッキリ聞き取れるほどのノイズでした。一斉に振り返る乗客たち。思わずイヤフォンを外して、視線...
教員は多忙ですね。 私は担任ではないこともあり、自分の子どもと一緒にいたいのもあり、早く帰るようにしています。 でも早く帰ることをよしとしない同僚もいますし、「担任じゃないからラク」という人もいます(たしかに出席簿、採点...
拙著『自走する組織の作り方 統率力不要のリーダー論』(青山ライフ出版)に関する情報をまとめておきます。全国で出版講演会をしています。ご紹介媒体中部経済新聞様に大きく取り上げていただきました。詳しい記事はこちらです。紹介ブ...