定期テストを終えて帰ってくると、△タイプの娘が放った一言が、今でも家族の中で語り草となっています。その衝撃の一言がこちら。「手応えはないけど自信はあるんだよね」一瞬、家族全員の頭に「?」が浮かびました。手応えはないのに、...
「□タイプ」の人ってストレートに伝えがち。ハッキリ言っちゃうんですね。悪気はないですよ。人から何かを伝えてもらうとき、ハッキリ言ってもらわないと、ちょっと理解できないから。こちらとしてもハッキリ伝えてしまうんですね。 ...
「□タイプ」「○タイプ」は優しい人と一般的に思われがちです。よく気がつき、あれこれお世話を焼いてくれます。聞かれなくても、いろいろ教えてくれるのも「◯タイプ」。損得ではなく、良かれと思って。ただただ良かれと思って他者に貢...
パワフルさんではキャッチしにくいんですね、デリケートさんの気持ちって。僕がそうでした。パワフル33。適応値が高い学校の先生でした。「先生のクラスの○◯ちゃん、ちょっと表情暗いんだけど、何かあったかな?」そんな助言をくださ...
STR(素質適応理論)では適応値という数字があります。PとDで表現されるのですが、今日取り上げるのはDの方です。Dの方は圧がなく一緒にいると心穏やかに過ごせる、そんな相手だと思ってください。でも、その分印象に残りにくかっ...
僕は会議が嫌いでした。意見を求められると、つい言い方がきつくなります。口を開くとシーーーンとなります。「じゃあ、くればやし先生のの意見で行きましょう」そうなってしまう。それが嫌でした。だから、できるだけ口を挟まないように...
STR(素質適応理論)の無料診断サイトでは、一番重要な『心』のSTRスコアをお伝えしています。「本当の自分」と言ってもいいでしょう。「本音の自分」と言ってもいいでしょう。子どもたちのように純粋に自分を生きている子は、比較...
あなたはどんなときが絶好調の証ですか?僕の場合は断然仕事に打ち込んでいるときです。集中して仕事に取り組んでいるときが一番絶好調で、これ、周囲から見ると「なんか大変そうだな…。休んだら…?」みたいに見えるそうです。妻なんか...
困っているアピールはするのですが、「助けて」の一言が言えないのが「○タイプ」です。だからこそ、親や先生は「○タイプ」の子どもたちの様子にはアンテナ高くあってほしいと思います。ところが、「□タイプ」は、こういうことがちょっ...
自ら考え、自ら行動し、自ら改善し、自ら行動する。「□タイプ」はそういう人間です。ところが、そんな話をすると決まって、「でも、先生ぇ♪ ウチの子、全然勉強しませんのよ」って言われます。そもそも、間違えてはいけないことがあり...