1から10まで話したいαの子。何なら前置きも長いαの子。パパやママをイライラさせてしまうかも。でもね、それはこの子に必要なこと。グズグズするかもしれません。決められないかもしれません。パパやママをイライラさせてしまうか...
僕の講座に来てくれる人は、優しい人が多い。もう少し突き詰めて言うと、繊細な人が多い。そんな話を仲間としていた。そういえば、あまり大声でワーワー言うような人が来ないww不思議なものだ。繊細な人は刺激に弱い。だから、大きな声...
人間は便利さを手に入れるとバカになる。基本的に「便利」というのは、それが生まれる以前には不便ではなかったことが、それを手に入れてしまったが故に、「ないと不便」になり、僕らは「便利」を手にしたと錯覚する。たとえば、携帯電話...
HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)という言葉をご存知ですか?一言で言えば、「繊細な人」という意味です。 昔、僕は自宅でお母さんたちを招いて講座をよくしていました。そのとき、あるお母さんがこのHSPを話題にしました...
人はよく成功者から成功法則を学ぼうとする。ビジネス書には、成功者の成功事例が山ほど書かれている。ところがそれを読み、実践したからといって、必ずしも成功するわけではない。成功はアートだと言われている。過去の成功者をトレース...
10年先、20年先、どうなっていたら最高だろう?僕はいつもそんなことを考えている夢想家だ。上海で日本人学校の先生をしているとき、ミヒロさんを始め、いろんな起業家さんに出会った。野澤卓央さんや岸本亜泉ちゃんもその1人だ。上...
どうしたら人を笑顔にできるだろうか?いつもそんなことを考えてきました。どれだけ真面目な職員会議でも、発言する機会があれば、最後はちゃんと笑いを取りたい。そんなことを考える人はいないのかもしれませんが。昔、若い女性の先生か...
リーダーにとってのコミュニケーションの難しさは、自分のことだけではないコミュニケーションラインという言葉があります。この世界がもし、僕とあなたの2人だけなら、そのラインは1本です。この人間関係だけを考えていればいいのです...
chatGPTという、誰でも利用できるAIが凄いことになっている。僕の会社のホームページにアップしている最近の記事は、全部AIが書いている。指示を与えるとそれ通りに実行する。うまく動かないときは指示を変えてあげればいい。...
はじめに子どもの成長には、多くの要素が関わっていますが、その中でも自己肯定感は非常に重要な要素の一つです。自己肯定感がある子どもは、自信を持って自分自身を表現することができ、自分に向けられる評価や批判にも強く対処できます...