不登校の子をもつお母さんからのメッセージ多分、スタートの時から読ませてもらっています。400回おめでとうございます。毎日ってすごいですね。そして、今日の401回。私は不登校の親です。昨年中学に息子が入学して、途中から行け...
心書家の方からのメッセージ榑林先生、おはようございます。毎朝楽しみに読ませていただいています。今日の文中の教室に悪い子はおりません。いつも共感しています。一般的にてのかかると言われてしまう子ほどその子が抱えている背景に目...
クレームが来たぞぅ〜!クレームのお電話をいただきます。相手はお怒りモード。もしくは、お悩みモード。そんなお母さんやお父さん、ときにはおじいちゃんにおばあちゃんからの電話。「学校はどうなってるんですか?」そんなとき、あなた...
叱ってる?怒ってる?子どもたちは叱られたとき、「怒られた」と表現します。僕は最初、子どもたちの語彙が不足していると感じました。全然怒ってなんかいないのにな。でも、子どもたちは「怒られた」と表現します。それはなぜでしょうか...
なぜ僕が毎日発信を続けるのか毎朝6時にメルマガを配信しています。今日まで400日、1日も休まずに投稿を続けてきました。最低でも1投稿が1000文字。多い日だと2000文字ほど書いてきました。ですから、これまでおそらく50...
ある先生からいただいたメッセージに…毎日、たくさんのメッセージをいただきます。一つひとつ、心から味わい、返信いたしております。ある先生からいただいたメッセージに、胸がつまりました。一部を抜粋させていただきます。私には、毎...
いい先生を目指さない周囲の評価が気になる方はいらっしゃいませんか?僕もそんな一人でした。「いい先生」を目指すと苦しくなりますね。そもそも「いい先生」の定義なんて曖昧です。すべての要求に応えるのが「いい先生」なのか。指導力...
伝えたいことを伝えてない?ついつい伝えてしまう自分の想い。「わかってほしいから」アドバイスを送る。教えてあげる。それを愛だと思ってしまいます。でもね、それを逆から眺めてみてください。つまりは、子どもの立場になって眺めてみ...
伝えなければならないこと子育てをしていくうえで、もしくは学校で指導をしていくうえで、必ず伝えなければならないことがあります。たとえば、社会通念上、その社会で暮らすうえ、必ず守るべきものがあります。常識なんてものは、時代と...
「期待を手放す」って、どういうこと?「期待を手放すってどういうことですか?」という質問をいただきました。ありがとうございます。▽▽過去の投稿記事▽▽期待を手放すと、子育てはもっと楽になるよ。期待を手放して、ただただ◯◯す...