僕は動画の編集が好きなんですね。昔、赴任した中学校の文化祭が、全学級がクラス動画を発表するってのがありましてね。何と全担任がムービーメーカーをサクサク使いこなす、動画職人とかしてました。そのときの経験で、その後も転出生の...
自分を大切にせずに生きてきましたたくさんのメッセージをいただきました。一部をご紹介させていただきますね。まずは、僕のメルマガをご自身のお母様に届けてくださった方からのメッセージです。自分を後回しにして60年の私の母には、...
昨日のブログに対して、お叱りのメッセージをたくさんいただいた。ババアみたいなパンツを履いているあなたへふと、思う。どうすればよかったんだろう?って。突然、一方的に、「ガッカリした」とか「自分勝手」とか、そういうメッセージ...
ババアみたいなパンツのあなたへ昨日、こんなブログを書きました。「夫がしんどそうなんです!」というあなたへそんなブログにお返事をいただきました。なんか今日のブログがっかりましました。 なんとも自分勝手な意見。 ババアみたい...
自分自身、何度もしんどい時期を経験している。板の間に3時間、正座を3週間続けた話を何度か書いた。殴られて救急車で運ばれ数ヶ月休んだこともある。深夜2時に帰宅し早朝6時に家を出る生活を1ヶ月繰り返したこともある。ラスト1年...
生き方って選べるんだよね。選んでいいの。僕は16年勤めた「学校の先生」を辞めた。文部科学省に選ばれ、海外派遣教員として海も超えた。一応優良教員なので、教員免許更新講習も免除だったりする。まあ、ある意味、順風満帆だったわけ...
日野原重明先生のお話の続きです。根っこの部分を大切に育てるその生涯を医療に捧げた日野原先生。その道を志す大きなきっかけは、10歳での出来事でした。牧師であったお父さんの仕事を手伝い、いつも忙しく働くお母さんの姿を思い出し...
今日は日野原重明先生のお話です。医師として活躍されるだけでなく、多数の著書を出版。そんな日野原先生は、こう述懐します。「今の私の基盤でもある行動力や勇気、負けん気といったものの根っこは幼い日の思い出の中にある」と。幼い日...
昨日の話の続きです。テニスの錦織圭さんのお話ね。。辞めたがってる習い事を続けさせた方がいいですか?小学2年生のときには、地元の野球チームに参加しました。やはりバッティングは上手なんですね。ところが、大きな問題がありました...
平均身長190.8㎝、平均体重85.8Kg。そんな大男たちに混じって、身長178センチ、体重74キロの彼は戦っていました。世界ランキング最高位4位。それが錦織圭さんです。彼がテニスに出会ったのは、5歳のころ。さぞや英才教...