人間は「みんなと同じ」だと安心する。昨今の「空気を読む」なんて風潮はまさにそれ。意見が大勢に流されやすい。流されやすい人たちがたくさんいてくれると、メディアはコントロールしやすい。ちょうど反日デモが起こったとき、一斉に...
この気持ちは何だろう?日本人学校時代、長男くんも長女ちゃんも、学校を休みまくった。「行きたくなければ行かなくていい」それが我が家のルールだから。揃いも揃って、休みまくった。2学期までで30日。日本ならば「不登校」に計上す...
さあ、旅に出よう今回の旅の目的地は沖縄。「魔法の質問」年間最大イベントとも言える「しつもんカンファレンス2017」に出席するためです。せっかく沖縄に行くのなら、海外旅行と組み合わせてみよう!そう考えて、旅を計画しました。...
ひまわりの種は、「ひまわり」であることが初期設定。その初期設定を変えようとする人はいない。アサガオの種は、「アサガオ」であることが初期設定。やっぱり、その初期設定を変えようとする人はいない。みんなそれぞれ、初期設定がある...
僕らが上海で暮らしているとき、反日デモが起こった。テレビをつけると、わけ知り顔のコメンテーターが、中国という国の怖さを語っていた。テレビの画面には、繰り返し繰り返し、デモの様子が映し出されていた。暴徒と化した人たちが日系...
我が家で一番人気のカードゲーム。なんともシンプルなゲームです。この『ハゲタカのえじき』。幼稚園児でもできます。ま〜、わけわかってませんが。手札は1〜15のカードです。「ハゲタカ」が描かれた得点カードは「+10」〜「−5」...
満たされていない人のコンテンツは寒い以前、執筆活動をしているお母さんに出会った。お子さんが東大生だそうで、子育ての本を執筆しているそうだ。なかなか筆が進まず、苦労されているということだった。それで僕は尋ねました。「その本...
歯科矯正と勉強強制ある美人歯科医とお話してたわけ。歯の矯正を指導するんだけど、子どもがなかなか継続できないんだそうな。それ、学習塾と似てるな〜と思って聞いてたの。子どもに関わるビジネスの難しさはね、お金を支払う人(保護者...
いい高校を出て、いい大学を出て、いい会社に入れば幸せ。そういう時代は、もうとうの昔に終了している。経済が右肩上がり。人口も増えていく時代の成功モデルは、もう、とっくに崩壊している。テンプレートに乗っかって、誰かのコピー&...
左ハンドルの車は運転がしにくい。そう言われてきた。日本の道路は左側通行だから、左ハンドルは運転しづらいわけだ。で、僕は今、左ハンドルの車に乗っている。しかも、車長が6mもある。さぞや、運転しづらいかろうと思うだろうけど...