ネットリテラシー、何を伝える?面と向かって言えないことを、ネットなら書けちゃう。そういうところから生まれる生徒指導上のトラブルって、どんどん増えている。だからね、「ネットの指導=ネットの危険性を伝える」みたいになってる。...
世の中の変化のスピードに対応できる?ネットリテラシーを教えるためには、先生自身がSNSぐらい楽しんで使えてなきゃなって思います。だってさ、これからどんどんそういったものは増えてくるんです。ハッキリ言って、学校の先生が対応...
危険性ばかりを伝えてない?ネットリテラシー…「情報ネットワークを正しく利用することができる能力」学校でも取り上げる機会が増えてきました。ところが、「ネットの危険」だけを伝えているってことが多いように感じます。「正しく利用...
破る型があるから、型破りになれるこの大辞典型ブログの生みの親、カイエダミエさんのメルマガに、こんな記事がありました。『型があるから型破り。型が無ければ、それは形無し』歌舞伎の世界で活躍されている6代目中村勘九郎さんの父、...
やっ…やっちまったなぁ…。学校が抱える閉塞感。そいつを打ち破る方法はさまざまあるのだけれど、僕は異業種から学ぶことで、その閉塞感を打ち破ろうとしています。僕は教育書を一切読みません。そんなワタクシですが、実は教員免許の更...
僕のスピリチュアルな能力⁉︎我が子の授業参観に行って、廊下をふら〜っと歩く。歩きながら、いろんな教室をのぞくと、「んっ‼︎」と思うことがあるんです。で、「あの先生ってどうなの?」と聞いてみる。「いろいろあるみたいよ…」み...
家庭学習をすれば学力は必ず伸びるのか?「家庭学習が定着していない」というお話が、毎年のように話題になります。「塾に行ってるときだけは勉強しているけれど、自宅では全然やらない」「宿題だけやって終わり。いや、宿題すらやらない...
ついつい話しすぎてしまうときは…口下手の先生という方は少ないのではないでしょうか。どちらかと言えば話し好きな方が多い。「2分以内で」と言われても、5分、10分と長しゃべりしてしまう。これはもう職業病といいますか、習性なん...
僕が毎日書ける理由を考えてみた書くことが苦手という先生は、意外と多いようです。「国語の先生だから、書けるんでしょ?」と言われることがあります。ハッキリ言って、それは関係ないなぁと思います。これまで出会った素敵な学級通信を...
所見を書くのが苦手な理由所見を書くことが苦手な理由は二つあります。「どう書けばいいか、わからない」「何を書けばいいか、わからない」」さて、どちらのパターンでしょうか?「どう書けばいいか、わからない」という場合は、簡単な解...